約1時間ワンカットの3D映像が話題の中国映画 プロデューサーが明かす撮影秘話
2018年11月23日 14:00

[映画.com ニュース]第19回東京フィルメックスコンペティション部門出品作「ロングデイズ・ジャーニー、イントゥ・ナイト(仮題)」が11月22日に上映され、プロデューサーのシャン・ゾーロンがQ&Aに応じた。
中国の新鋭ビー・ガン監督の新作で、フィルムノワールと約1時間にわたるワンカットの3D映像を融合させた野心作。今年のカンヌ映画祭「ある視点」部門で上映された。
3Dシーンの撮影について問われると、「3D用のカメラでの長回し撮影は大変だと思ったので、通常の2Dカメラで撮って後から変換しました。長回しの部分は、監督の譲れない部分だった。時期的に2回に分けて撮影しました。何テイク撮っても失敗でした。その後出演者のスケジュールも確保できなかったので、今年の春に全員を集めて5日間で準備をし、2日間で5テイク撮り、2テイクで成功しました」と明かした。
エンディングテーマで中島みゆきの「アザミ嬢のララバイ」が使われていることについては、「監督が脚本を書きながらずっと聞いていた曲だったので、私がヤマハミュージックに許可を取りました。ヤマハも値段を下げてくれました。しかし、最終的に監督は最終的に使わないという判断をして、カンヌの上映では別の中国人の楽曲を使ったのです。予算が大幅に超過する中、私が苦労して楽曲使用料を支払ったので説得し、今回また使ったのです」と経緯を話した。
第19回東京フィルメックスは、11月25日まで東京・有楽町朝日ホールほかで開催。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー