池上彰&井上咲楽「華氏119」から導き出したトランプ政権の未来とは?
2018年10月24日 07:00
[映画.com ニュース] 巨大な権力に対してもアポなし突撃取材を敢行するスタイルで知られるドキュメンタリー監督マイケル・ムーアの最新作「華氏119」の試写会が10月23日、都内で行われ、字幕監修に携わったジャーナリストの池上彰氏、タレントの井上咲楽が出席した。
今作では、スキャンダルが起こってもトランプ大統領が辞任しなくても済むように仕組まれているということを確信したムーア監督が、トランプ大統領を「悪の天才」と称しながら、彼を当選させたアメリカ社会にメスを入れる。池上氏は、11月6日に行われるアメリカ中間選挙を引き合いに出し「(ムーア監督は)今アメリカでどのような動きが起きているのか、特に若い人たちがどのような行動に出ようとしているのかという点を非常にいきいきと描いている」と説明。「トランプさんがなぜ当選したのか。実はそこには『民主党のだらしなさ』『民主党が支持を失っているから』『オバマ大統領の責任もある』と描いている部分が衝撃的。だからこそ、次の中間選挙で何が起きるのかを見届ける必要がある」と語っていた。
政治や社会問題に高い関心をもち、国会議員へのインタビュー経験もある井上。「そもそも政治に興味を抱いたきっかけは?」と問われると、「今年に入って“額賀派の分裂”というニュースを知って『これは一体、何が分裂したんだ?』と思ったんです。その響きが面白くて、検索して調べたこと」と明かし、その後「永田町のパワーゲーム」に引きつけられたようだ。池上氏は、この答えに「“額賀派の分裂”だって? 渋いね~!(笑)」と満面の笑み。そして「トランプさんが大統領になったということは、アメリカが分断されていることの象徴だと思った」「アメリカの選挙制度が変わることはないんですか?」という井上の意見には「鋭い!」「良い質問ですね」と嬉々として切り返していた。
井上が注目したのは、今年2月にフロリダ州の高校で起きた銃乱射事件についてのエピソードだった。生存者エマ・ゴンザレス氏のスピーチに触れ「『社会から銃をなくしたい』と訴えかけていた」と述懐すると、池上氏は「それはちょっと勘違いしてますね」とぴしゃり。「日本だと誤解している人も多いんですが、あれは『銃をなくそう』という運動じゃないんですよ。アメリカは憲法で銃を持つ権利が認められています。ようするに『殺傷能力の高い銃を簡単に売らないようにしてほしい』『気軽に手に入らないようにしてほしい』ということを言っている。その運動ですら弾圧されてしまう。それがアメリカという国なんです」と解説していた。
やがて、2020年に控えたアメリカ大統領選挙の結果について、井上は「選挙制度が変わらない限り、同じことが繰り返されるんじゃないかなと思います。トランプさんが再選する気がしています」と回答。一方の池上氏は「今選挙をすれば、間違いなくトランプさんの圧勝。再選の可能性は非常に高い」と前置きしてから「2020年までに魅力的な民主党対立候補が出てくるのかどうか。その対立候補次第ですね」と予想していた。
「華氏119」は、11月2日からTOHOシネマズ シャンテほか全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー