リュック・ベッソンの映画学校、閉鎖の危機 原因はセクハラ騒動と資金難
2018年7月25日 11:00

[映画.com ニュース] リュック・ベッソン監督が2012年に仏パリに開校した映画学校が閉鎖の危機に瀕していると、米ハリウッド・レポーターが報じた。
ベッソン監督は、パリ郊外にある自身の映画スタジオ「Cite du Cinema」内に映画学校「L’Ecole de la Cite」を設立。フランスの映画学校の多くが厳しい入学条件を設けるなか、同校の授業料は無料で、さまざまな生い立ちの生徒を積極的に受け入れていた。2年プログラムで、学年ごとの生徒数は30人。寄付金によって運営されており、かつては仏テレビ局カナルプリュス、ゴーモン、パテといった映画会社、メガバンクBNPパリバなどが出資していたため、初年度は180万ユーロもの運転資金を有していたが、その後、出資企業が続々と離脱したため、昨年は18万ユーロまで落ち込んでいた。
そんな緊迫した経営状況のなか、ベッソン監督の公私にわたるスキャンダルが勃発。製作費2億ドルもの大金を投じたベッソン監督の最新作「ヴァレリアン 千の惑星の救世主」の世界累計興行収入はわずか2億2580万ドルで、自身の製作会社ヨーロッパコープは1億8000万ドル近くの損失を計上している。
さらに、「ヴァレリアン 千の惑星の救世主」に出演した女優のサンド・バン・ロイが、ベッソン監督にレイプされたと告発した。その後、2人の女優とキャスティング・ディレクターも追随。ベッソン監督はいずれも否定しているが、窮地に立たされている。
そんななか、L’Ecole de la Citeの理事を務めるローラン・ジョードン氏が辞任を発表。また、17年に入学した学生たちのもとには、9月からの新学年に関する案内がいまだに届いていないという。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、どの映画を観たらいいですか?
【答え:私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
非常識なまでの“面白さと感動”
【涙腺崩壊も待ったなし】“最弱の青年”と“下半身を失ったアンドロイド”…ヤバすぎる世界へ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ