香港の雨傘運動を記録「乱世備忘」監督が立教大学でティーチイン 中国人留学生からの質問に回答
2018年6月12日 15:00
[映画.com ニュース]2014年に香港で起こった「雨傘運動」の一部始終を、運動に参加した若者たちの視点から記録したドキュメンタリー「乱世備忘 僕らの雨傘運動」のチャン・ジーウン監督が来日、6月11日に立教大学で行われた試写会イベントで作品を語った。
14年に民主主義的な普通選挙の道を閉ざす「8.31決定」を受けて「真の普通選挙」を求める若者たちが街を占拠、警官隊から浴びせられる催涙弾に対して雨傘を手に抵抗したことから「雨傘運動」と呼ばれたデモを、当時27歳のチャン監督が前線でカメラを回し、その中で出会った学生らの79日間の姿を記録した作品。
同じく14年に台湾で起きた「ひまわり学生運動」の映像を見て、香港の学生運動も記録すべきだと、デモ参加者の一人として撮影を敢行したチャン監督は、「いろいろな感情が入り混じって、何かひとつの言葉であの運動を語るのは難しいです。社会を変えられると言う希望を持って参加し、いろんな人々と語り合う楽しさを経験し、最後には喪失感もありました。4年が経って、遠い過去のような気もしなくはないですが、参加したときの精神を持ち続けていたい」と振り返る。
「この映画を見て、改めて民主主義を考え直すことができた」という感想を述べた、中国・北京からの留学生に「実際の政治状況を知らずに流れで参加する人もいたのでは? 社会運動としてどう捉えるか?」と問われると、「こういう運動では、大きい目的を持った人もそうでない人もいる。民主主義を勝ち取りたい人、催涙弾を受けた学生を助けたいと思った人、楽しそうだからと参加する人、それぞれ理由が異なります。この映画の中にも、中卒の男性が『人類学って何だ?』と尋ねる場面があります。それを批判するのではなく、それぞれ違う立場の人が集まって考えを持つ、それが社会運動だという一面を見せたい」と回答した。
本作は、17年の山形国際ドキュメンタリー映画祭「アジア千波万波」部門で小川紳介賞を受賞し、日本での劇場公開が決定。香港、中国大陸での本格的な劇場公開は実現していないそうだが、「映画を上映することで、この運動を知らない人に知ってもらい、彼らの思いをつなぐことが出来た」と述懐し、最後に、「日本の皆さんにも、自らのことに置き換えてみて欲しい」と、日本の若者へのメッセージを送った。
「乱世備忘 僕らの雨傘運動」は7月14日からポレポレ東中野で公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【魂に効く珠玉の衝撃作】「私が死ぬとき、隣の部屋にいて」――あなたならどうする?
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー