落合陽一「レディ・プレイヤー1」が描く2045年の“真実味”に太鼓判
2018年3月17日 16:00

[映画.com ニュース] 研究者・メディアアーティストなど多数の顔を持つ落合陽一氏が、世界中の人々がアクセスするVR(バーチャル・リアリティ)ワールドを舞台にした「レディ・プレイヤー1」について独自の目線で語った。
スティーブン・スピルバーグ監督がメガホンをとった本作は、2045年の近未来が舞台。孤独な青年ウェイド・ワッツ(タイ・シェリダン)が、超巨大なVRワールド“OASIS”に仕掛けられた“3つの謎”を解き明かし、全人類が参加する“宝探し”を制するため、壮大なアドベンチャーに挑む。
「スピルバーグ監督と(スタンリー・)キューブリック監督で育ってきた」という落合氏は、スピルバーグ監督の「ジュラシック・パーク」がお気に入りだといい、「『もしも●●だったら』というものを可能にしてくれるのがVRだと思うのですが、スピルバーグにとってはそれが映画。彼の世代にとっては、少年のころに自分が行きたかった場所をひたすら突き詰めるのが映画で、今の世代においてはVRになる」と持論を展開。
本作には世界中の映画、ゲーム、アニメのキャラクターたちが多数登場するが、「映画ファンが見に来ると、終始泣いてるだけで終わる」と“特別感”に太鼓判を押した上で、「往年の映画キャラクターに、『俺たちが作った夢の世界の責任を、お前たちも取れよ』と言っているような、メタ的な気分で見てしまいました。映画人として映画をずっと作ってきたスピルバーグが、バーチャルリアリティというもっと没入する世界を題材にして、果たしてその世界に冒険はあるのか、誰が責任を取るのか、自分たちが作ってきた世界が本当に正しかったのか、自己言及を図ったような作品。デバイスやツールが、明らかに映画館という巨大スクリーンを必要としなくなってくるころ、自分の少年時代のワクワクに対して、どうやって新しいメッセージを渡した上で老年を過ごしていくのかということに向き合っている」と作り手の立場に視点を置き、解説した。
本作で描かれる2045年の未来についても、「手垢の付いた技術の延長として描かれていて、かなりリアリティがある世界観でしたね。SFという感じがしない部分が、本作のすごく面白いところでした」と称賛。「この映画の中にあったような、VRのキャラクターがフォロワーを獲得したりお金を稼ぐ世界は大いにありうる」と専門家の目線で語っていた。
「レディ・プレイヤー1」は、4月20日から全国で公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI