「自分を映す鏡」をテーマに若き監督たちの作品を上映 「日本映画の新しいカタチ」開催
2018年3月6日 14:00

[映画.com ニュース] 気鋭の若き映像作家の作品を特集する「日本映画の新しいカタチ」が3月23~25日の3日間、神奈川県鎌倉市の鎌倉市川喜多映画記念館で行われる。
「自分を映す鏡」をテーマに、誰かと対面することで翻ってみえる自分の姿、あるいは相手との関係の中でみえてくる自分の態度や特質と向き合う様子が顕著に描かれた、近年の日本映画3作品をセレクト。かつて過ごした場所に母と赴き、出会った人びとへのインタビューを通じて自らと向き合う「沈没家族」(加納土監督/2017年)、家族でも友人でもなかった2人の女性が、共同制作の作業の過程で近しくなっていく「螺旋銀河」(草野なつか監督/2014年)、自らのたどってきた道を家族や友人との関係を通じて想起し、再び自分たちで演じることによって物語る「あるみち」(杉本大地監督/2015年)の3作品を、各日1回上映する。
「沈没家族」はPFFアワード2017審査員特別賞、第20回京都国際学生映画祭グランプリ&観客賞、「螺旋銀河」は第14回ニッポン・コネクション(ドイツ)でニッポン・ビジョン審査員賞、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014で監督賞&SKIPシティアワード、そして「あるみち」はPFFアワード2015グランプリを受賞し、第66回ベルリン国際映画祭のフォーラム部門にも出品されるなど、いずれも国内外で高い評価を得ている作品がそろう。
チケットは3月1日から記念館窓口ほかで発売。価格は1000円(小・中学生は500円)。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
WEAPONS ウェポンズ
【問題】子ども17人が同時に行方不明に…このヒミツ知りたい? ネタバレ厳禁考察ミステリー緊急公開
提供:ワーナー・ブラザース映画
WIND BREAKER ウィンドブレイカー
【この冬、一番かっこいい男たちに会いに行こう】ビジュ限界突破。ぜ~んぶがクリティカルヒットした話
提供:ワーナー・ブラザース映画
昼、母親。夜、ドラッグの売人。
【衝撃の感動作】大切な人のためならどこまでも頑張れる。たとえそれが、どんなに危険なことでも。
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI