イーストウッド監督の“すご味”は?堀潤&モーリー・ロバートソン&木佐彩子が持論展開
2018年2月23日 18:00

[映画.com ニュース] クリント・イーストウッド監督の最新作「15時17分、パリ行き」の公開記念トークイベントが2月22日に都内で行われ、国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソン、ジャーナリストの堀潤、フリーアナウンサーの木佐彩子が出席。それぞれの立場から、映画の見どころを解説した。
2015年8月21日に起こった無差別テロを題材に、現場に居合わせ、犯人を取り押さえた当事者3人を主演に迎えて映画化。米空軍兵のスペンサー・ストーンとオレゴン州兵のアレク・スカラトス、そして2人の幼なじみである青年アンソニー・サドラーは、オランダのアムステルダム発の高速列車に乗り、フランスのパリを目指すが、同じ列車には銃で武装したイスラム過激派の男が乗り合わせていた。
堀は「実際の事件を振り返る過程で、背景にある複合的な要因を注意深く描き、社会問題と向き合うための“気づき”をうまくちりばめている」と語り、「そういう意味では、イーストウッド監督はジャーナリストだと思う」と力説。「政治的な主張ではなく、ヒューマニズムに基づき、個を描き切ることで、当事者性を喚起させるメッセージが存分に伝わる」と話していた。
木佐とロバートソンは、一緒に試写を見たといい「3日前のことですが、今も余韻に浸っています。モーリーさん、泣いていましたよね?」(木佐)、「あっ、バレた? 特に後半は自分でもなぜ泣いているんだろうと思った」(ロバートソン)と語った。
そんなロバートソンは、「銃規制の声が高まる中で、この映画を見た若い世代が、トランプさんにノーを突きつける。それくらい強烈な表現力があるストーリー」だと本作を称賛。劇中には、主人公の成長を見守るシングルマザーの姿も描かれており、木佐は「子どもが発する個性やメッセージを、ちゃんと受け入れることが大事だと改めて気づかされた」と自身の子育て経験と照らし合わせていた。
「15時17分、パリ行き」は、3月1日から全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI