町山智浩が解説、女性の成長を描く「RAW」はなぜホラーになった?
2018年2月2日 21:00

[映画.com ニュース] 第69回カンヌ国際映画祭で批評家連盟賞に輝いた「RAW 少女のめざめ」が2月2日、公開初日を迎え、映画評論家の町山智浩によるトークイベントが東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われた。
第41回トロント国際映画祭、第49回シッチェス・カタロニア国際映画祭ほか多数の映画祭で賞に輝き、2017年6月に行われたフランス映画祭2017ではチケットが完売になるなど映画ファンの関心を集めた本作。厳格なベジタリアンの獣医一家に育ち、家族と同じ獣医学校に入学した16歳のジュスティーヌ(ガランス・マリリエール)。寮生活を送り始めたジュスティーヌは、新入生の通過儀礼として生肉を食べることを強要されてしまう。学校になじむために家族のおきてを破り生肉を食べたジュスティーヌだったが、その日を境に隠されていた本性があらわになり、変貌を遂げていく。
“これまでにないニュータイプのホラー”と言われ、トロント映画祭では失神者も出したという触れ込みの本作。だが、町山氏は「監督は元々、ホラーにするつもりはなかった」と語り、俊英ジュリア・デュクルノー監督が本作の主演女優マリリエールと初タッグを組んだ「ジュニア」という短編映画を紹介。「実は物語の内容はほぼ同じなんですが、こちらは女の子が初潮を迎えるという話です。(初潮を迎え、本作で肉を食べたときと同様に)皮膚がむけてきたりして、しばらく休んで学校に行くと、先生も生徒たちも『誰?』と思うくらい、女の子らしくなってて、いつもじゃれ合って遊んでいた男の子も(少女の変化に照れて)口を利かなくなって……という甘酸っぱい映画なんです。それを元に、(初潮ではなく)セックスで描いた作品。結果的にホラーになった」と説明する。
さらに、町山氏は「女性は子どもを生む能力が備わったとき、自分ではコントロールできないような違和感がある。自分が得体のしれないものに変形していく感覚があり、それを表現したくてホラーになった」という監督の言葉を紹介した。
本作は獣医学校を舞台にしており、(人間を含めた)動物の生と死がリアルに描かれているが「生き物を扱うということは、血や内臓にまみれるということ。少女がそれを知っていく。あなたも血や肉でできていて、性欲があって、肉を食べて生きていくのよと知っていく成長の物語」と考察。衝撃の結末については、「予想してない感動を最後に与えて終わるすごい映画」と感嘆。「セックスを超えた大きな愛が描かれている」と語っていた。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント