絵文字が題材のアニメ映画、18年2月公開!櫻井孝宏、杉田智和が吹き替え担当
2017年12月8日 12:00

[映画.com ニュース]日本発祥の絵文字をモチーフにしたハリウッド製3DCGアニメ「絵文字の国のジーン」が2018年2月17日から日本公開&デジタルセル配信されることが決定した。日本語吹き替え版のみでの上映で、櫻井孝宏、杉田智和、中田譲治、子安武人、三木眞一郎、遊佐浩二ら人気声優が吹き替えを担当。合わせて、声優陣のコミカルな演技が笑いを誘う予告編も披露された。
全世界で興行収入232億円を超えるヒットを記録した本作は、自分に割り当てられた表情ができない絵文字のジーンが、「本来の自分」になるために奮闘する姿を描く。物語の舞台は、スマートフォンのなか。絵文字たちが暮らす町テキストポリスに住んでいる絵文字のジーンは、不機嫌顔「ふーん」を任されているが、表情が豊かすぎるあまり違う顔をしてしまい初仕事で大失敗。決められた顔ができないのは、“不具合”が原因であることが発覚し、ジーンは不具合を直すための冒険に出発する。
主人公ジーン役を務める櫻井は、「ジーンの抱えている夢と葛藤を表現したかったです。どのキャラクターも生き生きとしていて、とても可愛かったです」と話し、「楽しくて夢のある、デジタル世界のメルヘンだと思いました」と本作の印象を明かす。アフレコを「個性豊かで本当に楽しかったです。“愉快”という表現の方が、僕がお伝えしたいニュアンスに近いかもです」と振り返り、「通な方はキャスティングだけでも楽しめちゃいますよ」とアピールしている。
一方の杉田は、ジーンの仲間ハイタッチの声を担当。役作りにおいては、“手のひら型”の個性的なキャラクターデザインについて触れ「真っ先に思い出したのがパー○ンネンなので大体はパーデン○ンが基準です」とボケまくっている。このほか、中田がジーンの父親メル、子安がうんちパパを演じ、三木が悪魔とロケット、遊佐が青カバンとメガネ顔の2役を担う。
「絵文字の国のジーン」は、18月2月17日から公開&デジタルセル配信。デジタルレンタルは3月7日、ブルーレイ&DVDリリースは3月14日から開始となる。
(C)2017 Sony Pictures Animation Inc. All Rights Reserved. “emoji”TM is a trademark of emoji company GmbH used under license.
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、どの映画を観たらいいですか?
【答え:私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
非常識なまでの“面白さと感動”
【涙腺崩壊も待ったなし】“最弱の青年”と“下半身を失ったアンドロイド”…ヤバすぎる世界へ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ