「大親父と、小親父と、その他の話」に漂うベトナム・ニューウェーブの気配
2017年11月5日 19:00

[映画.com ニュース] 第30回東京国際映画祭のCROSSCUT ASIA部門では、アジアの名匠が選ぶ若手作品選「ネクスト!東南アジア」が開催された。「エタニティ 永遠の花たちへ」のトラン・アン・ユン監督が推薦した本作は、人口統制のためパイプカットを奨励する政策を打ちだしていた21世紀初頭のベトナムを舞台に、やるせない青春群像を描いた「比類なき傑作」(ユン監督の言葉)。「ビー 心配しないで!」(2010・大阪アジアン映画祭2011で上映)に継ぐ異才監督の第2作であり、父子の屈折した愛情をときに大胆に描いて、ベトナム・ニューウェーブの気風を感じさせる。同様な世代断絶を描く予定の新作にも大いに期待を寄せたい。
ファン・ダン・ジー(以下、ファン監督):この映画は、これまでに海外の50を越える映画祭で上映されてきましたが、日本で上映されるというのは特別な意味をもっています。日本文化から受けた恩恵はひとかたならないものがあり、映画作りや芸術に関わる過程で重要な意味をもつ文学作品、映画作品に私はたくさん触れてきました。だから、日本で続けて上映されることにたいへん感動しています。
ファン監督:実は、私が日本文化に魅かれたのは文学作品が最初でした。日本の小説を読むことで映画を作りたいと思うようになりました。好きだったのは川端康成、三島由紀夫、大江健三郎であり、彼らの影響を多く受けています。彼らの文学がアジアの文化を世界に認めさせたと思っているくらいで、自分では意識しないでも、そうした日本文化の影響を受けているんでしょうね。
ファン監督:これは実際にあった話で、90年代のアジア通貨危機の折にベトナムではその煽りを受けて、政府が人口統制を推し進めました。産むのは女性ですが、男性にその能力がなければ生まれないことを勘案し、ふたり以上の子どもがいる勤労者に対して、パイプカットを奨励する政策を施行したんです。それも自治体ごとの振り分けがあり、男性勤労者の構成比率の何割かはパイプカットしてもらうという決まりでした。でも誰も行きたがらず、自治体責任者は政府の罰金を恐れるようになった。そこで貧しい未婚の学生や若者に報奨金を支払ってまで政策を奨励する自治体まで現れました。当時の国情を象徴する興味深い事件です。今でもベトナムでは産児制限に近い政策が存在しますが、当時ほど貧しくないので、若者がパイプカットをすることはまずありません。
ファン監督:脚本に関しては、素早く状況を提示し、ただストーリーをなぞるのではなく、抽象的なレベルで語っていくのが大切だと考えています。
ファン監督:本当に不思議な現象なのですが、ベトナムの男性というのは世代間のつながりが薄く、その隔たりをつなげているのは女性です。女性の居ない家庭では父と子の絆が希薄です。
レ・コン・ホアン(以下、レ):ぼくは年も若くて経験も浅いので、深い理解というのはまだないですが、社会における断絶を少しは感じることがあります。でも若い世代、自分と同じ20歳くらいの男女の関係のほうが今はよく理解できます(笑)。
ファン監督:この映画でいちばん伝えたかったことは、愛情にはいくつもの顔、いくつもの表情があるということでした。それは感覚に根ざしたものであり、多分に抽象的なものです。たとえばヴァンは柔和なときもあれば、挑発的なときもあり、薬に酔って悲しいときもある。そのときどきの愛情を顔に湛えているわけであり、ヴーにしても同様です。現像している写真がだんだん見えてくるように、愛情だけが真実を浮かび上がらせるさまを描こうとしました。
レ:本当は苦労だらけの現場で、スクリーンに出てこない苦労もたくさんありました。じゃれ合うシーンは、ヴァン役のドーティ・ハイ・イェンさんとタン役のトゥオン・テェ・ヴィンさんがプロの俳優で、助けてくれたので難なくできました。でもお酒のシーンは本当に飲むべきかどうか散々悩んで、結局飲みました。それで、ぐでんぐでんに酔っぱらいました(一同笑)。
ファン監督:吐くくだりはすべて本当のことです(笑)。コンはプロの役者ではなくて、その瑞々しさに惹かれて抜擢しました。映画出演の経験がなかったため、クランクインまでに2年をかけ、その間に緊密なコミュニケーションをとっていたので、現場ではもうすっかりキャラクターになっていました。
ファン監督:ドーティ・ハイ・イェンには私も大いに助けられました。というのも、女優としてもおっしゃるとおりなのですが、夫と組んで本作に出資してくれたエグゼクティブ・プロデューサーでもあったからです。撮影中は大いに励まされたし、現場に緊張が走るとその場を和らげてくれました。
ファン監督:実は最初は、「ビー 心配しないで!」で組んだクアン・ファン・ミンが撮影監督に決まっていて、ロケハンまで一緒に行ったのですが、彼が撮影に入る間際に長らく恵まれなかった子宝に恵まれて、「映画が子どもよりも大切なことはないから傍に居てあげて」と急遽代役を探すことになりました。グエンに決まったのは、プロデューサーのチャン・ティ・ビック・ゴックのおかげです。彼女の当時の恋人だったのです(苦笑)。
ファン監督:でも、グエンはエンタテインメントの撮り方に慣れていて、私の映画は全然違うので、最初のうち居心地悪そうにしていて怒りだすこともありました。周囲にこのプロジェクトは続けられないのではと気遣われたくらいです。だから私はどっしりと構えるようにして、きっといい仕事をしてくれるはずだからと、彼が怒っても過剰な反応は慎んで、「大丈夫だから」と自分に言い聞かせて撮影を終わらせました。撮了後もしばらくしこりが残りましたが、いまは良好な関係を築いています。
ファン監督:一番つらかったのは、間に立っていたプロデューサーのゴックでしょうね。監督と恋人の間でいがみあいが続いていたので(笑)。いろいろありましたが、短期間の準備であれだけの素晴らしい映像を撮ってくれたグエンには本当に感謝しています。
ファン監督:過去の2作と同様、男性を主人公にして、世代間の断絶を扱った『フルムーン・パーティ』という作品を準備しています。同じテーマを扱った3部作の末尾を飾る作品です。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ