ジャン=マルク・バール、ディストピアを描く近未来SFに主演「人々に問題意識を与える作品」
2017年10月30日 17:06

[映画.com ニュース] 第30回東京国際映画祭のコンペティション部門に出品された映画「グレイン」が10月30日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映され、来日したセミフ・カプランオール監督、俳優のジャン=マルク・バール、プロデューサーのベティーナ・ブロケンパーが会見した。
ベルリン映画祭グランプリ受賞歴があり、現在のトルコを代表する監督のひとりであるカプランオール監督の7年ぶりの新作で、ディストピアを描く近未来SF。種子遺伝学者であるエロールは、移民の侵入を防ぐ磁気壁が囲む都市に暮らしている。その都市の農地が原因不明の遺伝子不全に見舞われ、エロールは同僚研究者アクマンの噂を耳にする。アクマンは遺伝子改良に関する重要な論文を書いていたが、失踪していた。エロールはアクマンを探す旅に出る。
トルコ、ドイツ、フランス、スウェーデン、カタール合作で、様々な国籍の俳優陣が出演。「グラン・ブルー」で知られるバールは、「とても予言的な映画で、撮影では美しく、スピリチュアルな経験をした。心身ともにブートキャンプに来ているような体験だった。様々な国の人たちと英語で映画を作ることは大変ですが、とても国際的な良い経験になったと撮影を振り返った。
カプランオール監督は「2011年にこの作品の構想ができ、撮影には1年が掛かりました。そして今、トルコには300万人近い難民が訪れ、(内戦などの)様々な影響が出ている。農業や水の問題もあり、私が想定したことが早いペースで現実になっていくのを見た思いです」と世界規模で起きている危機と自身の作品との類似点を示唆する。
最後にバールは「今の映画は娯楽性の高いものが多く、それはそれで良いことだが、カプランオール監督の映画は、人々に問題意識を与える作品」とコメント。現在の環境問題などを挙げ「今、我々の意識が変わらなくてはいけない時だ」と観客に訴えた。
第30回東京国際映画祭は、11月3日まで開催。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI