フィリピンのHF・ヤンバオ監督、撮影の極意はゲリラで手持ちカメラ「登場人物の1人になって」
2017年10月27日 17:56
[映画.com ニュース] 第30回東京国際映画祭の国際交流基金アジアセンターによる「CROSSCUT ASIA ネクスト!東南アジア」部門で、フィリピン映画「キリスト」が10月27日、TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映された。
闘鶏で稼いだ金で暮らす若者を主人公に、裏社会から現代フィリピンを投影した人間ドラマ。フィリピン以外でのインターナショナルプレミアとなり、上映後にティーチインに臨んだHF・ヤンバオ監督は笑顔を見せた。
闘鶏は同国では“メジャー”なギャンブルだそうだが、「実際の闘鶏のアリーナにカメラと俳優を入れ込んで、3日間かけて撮った。最初のうちはカメラが邪魔になることもあったけれど、3日目には皆気にならなくなって、客が俳優に『賭けてみないか』と声をかけていたよ」と、ゲリラ的な撮影だったと説明。しかも、カメラはすべて手持ちで「まさにアリーナの中にいるような、登場人物の1人として見ているような感覚になってほしかったんだ」と意図を説明した。
それ以外のほぼ全編で最低限の許可は取ったものの、日常の中にカメラを入れて撮影するスタイルを採り「卒業式のシーンでは、参加者が誰も映画の撮影だとは気が付かなかったし、主人公が十字架を背負って歩くシーンはあまりに自然で、外国人のリポーターがインタビューをしにきたくらいだったよ。もちろん、その時はちゃんと説明したけれどね」とニヤリ。そのため、背景に映っている人物はほとんど一般人だそうだが、「フィリピンの人は、自分の街で撮影していることを知るとすごく喜ぶんだ。特にインディ映画では、ギャラが出なくても前向きに参加してくれるよ」と明かしていた。
第30回東京国際映画祭は、11月3日まで開催される。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー