「幼な子われらに生まれ」三島監督、モントリオール審査員特別賞に喜び爆発!次回作の構想も明かす
2017年9月12日 17:00

[映画.com ニュース]カナダで行われていた第41回モントリオール世界映画祭のコンペティション部門で審査員特別賞を受賞した「幼な子われらに生まれ」(公開中)の“凱旋”舞台挨拶が9月11日に東京・テアトル新宿で行われ、三島有紀子監督が出席。「すごくうれしいです。誰も現地入りできなかったので、今日この場で授賞式を開いていただいた気持ち」とこの日、初めて受け取ったトロフィーを、まるでわが子のように愛でていた。
原作は直木賞作家・重松清氏が1996年に発表した小説。中年サラリーマンの信(浅野忠信)と妻の奈苗(田中麗奈)はバツイチ同士で再婚し、奈苗の連れ子である2人の娘と共に暮らしていたが、奈苗の妊娠を機に、長女が「本当のパパ」に会いたいと言い始める。
今回の受賞について、三島監督は「想像もしていなかった。青天のへきれき」と振り返る。それでも「ステップファミリーという特別な家族を描きながら、普遍的な家族の話であり、人間同士のコミュニケーションを描いている点を受け取ってもらえたのかなと思う」と分析し、「今回の映画祭で、最も動員が多かったと聞いて、それが1番うれしいですね。(日本も含めて)本当にたくさんの方々に、映画を育てていただいている」と喜びをかみしめていた。
また、「親愛なる異質な人へ」を意味する英題「DEAR ETRANGER」については、「人生はいろんな異質な人と出会い、いろんな化学反応を生みながら、死んでいくものなので」と思いを熱弁。現在は次回作を準備中だといい、「北海道の開拓村で生きている女性を、力強く描きたいと思います」と意欲を燃やしていた。
モントリオール世界映画祭は、トロント国際映画祭と並ぶ北米最大規模の映画祭。日本映画とも縁が深く、近年では、14年に「ふしぎな岬の物語」、11年に「わが母の記」が審査員特別賞を受賞している。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント