松江哲明監督、新鋭・鈴木洋平の逆輸入作「丸」に「D・リンチの影響見える」
2017年7月24日 14:00
リストラされた父、引きこもりの息子とその恋人が、自宅の室内に現れた謎めいた球体を見たことから、警察をも巻き込んで起こる不条理な出来事を独特のユーモアと緊張感で描く。北野武監督をヨーロッパに紹介したことで知られる映画評論家トニー・レインズ氏が絶賛、海外映画祭で高評価を得て、逆輸入という形で劇場公開が決まった。
普段から自主映画を見る機会が多いという松江監督は「少し見て、ヤバいなと思ったらやめる。(本作は)導入部の会話がヤバそうだと思ったが、前半の省略の仕方を見て、この映画“大丈夫”だと思った。あの辺の編集がうまい。演出が面白かった」と感想を述べる。
鈴木監督は「職業俳優とそれ以外は演技経験のない人たちを使って、そのバランスを取って、動いてもらうことが難しかった」と振り返り、松江監督もよく知る個性派俳優松浦祐也の存在感、プロと素人俳優への演出方法の違いについて語る。
「基本的に自分がいい顔しているなと思う人を選んでいる」「おばちゃんがカメラを見て、ピースをしてしまうような違和感、そういうものに対するフェティッシュがある」という鈴木監督の言葉に松江監督は「そういうのが抜群にうまいのが、デビッド・リンチ。『ツイン・ピークス』っていう20年前のドラマが、面白い顔の人にプロも素人もないこと、物語が脱線していく面白さも教えてくれた。変な人がいるだけで面白いという世界が成立していて、鈴木さんはその影響を受けているように見えた」と分析する。
鈴木監督は「リンチの何が好きか、あの世界観は置いておいて、笑っていいかどうかわからない感じのリンチのユーモアセンスが好き。『インランド・エンパイア』で一旦決別したけれど(笑)、最近、また『ツイン・ピークス』を見直して自分の中で和解した。圧倒的にユーモアの人だとわかって、自分の感覚と共通していると思った」と述懐。松江監督も「僕は中学生の時にコーヒー飲めないのに、コーヒーを飲んドーナツを食べたりと、自分に嘘をつくくらいリンチが好きだった。実は、『東京都北区赤羽』は『ツイン・ピークス』をやりたかった」と映像界の鬼才の代表作について盛り上がる。
その後「顔が面白い人」の話題の流れで、松江監督は「丸」劇中の登場人物の見せ方に触れ、「ストップモーションはよかったけど、テロップは出さなくてもよかったかも。作り手の作為が明確に出すぎてしまうから、もう少し観客にゆだねてしまってもよいのでは」と、鈴木監督にアドバイス。その一方で「あの球体は何で作ったの?」と、シンボリックな球体の造形に興味を示していた。
「丸」は、東京はシアター・イメージフォーラムで公開中、水戸市のCINEMA VOICEで8月中旬から公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー