特集上映開催! アニエス・バルダが代表作、夫ジャック・ドゥミを語る
2017年7月21日 15:00

[映画.com ニュース][映画.com ニュース]ヌーベルバーグを代表する夫婦の映画作家、ジャック・ドゥミとアニエス・バルダの特集上映「ドゥミとヴァルダ、幸福(しあわせ)についての5つの物語」の開催を記念し、バルダが代表作と夫ドゥミについて語った。
「そうですね。まずこれは幸福のひとつの形としての表現です。つまりあの家族は、雑誌でよく見かけるような、夫婦と子供の幸福な家庭の風景といったものを象徴している、いわばユートピアです。もちろん、この映画が作られた当時の社会を反映していますから、携帯も冷蔵庫もない、質素な暮らしですが。彼らは自然を愛し、所有欲がなく社会的な野心も持たず、幸福なのです」
「もっともその一方で、幸福とははかないものです。わたしが考えるに幸福とは、“幸福への欲望”なのだと思います。人はよく控えめに“愛”という言葉を用いますが、愛とは本来欲望です。フランソワはテレーズを欲し、彼女と結婚します。でもそれで欲望がなくなるわけではない。そして彼は社会的にも個人的にもモラルに縛られないので、他の女性も欲する。果たして誰がその欲望を完全に満たすことができるのか、それは難題です。一方妻は、そんな夫にノンと言いたいものの、『あなたが望むなら』とぐっと堪えます。でももちろんそれは簡単なことではありません。ですからこの映画は、人はそれぞれ自分のモラルを作り上げなければならないと語っているのです」

「この映画の幸福ははかないものながら、わたしはそこに何か尊く美しいものをもたらしたいと思いました。それらをどう映画のスタイルとして表現すれば良いかと考え、さまざまな色で表現することにしました。とくにここではフェードアウトをカラーにしました。フェードアウトはふつう黒なので、この映画の前には誰もカラーでやったことがありませんでした」
「フィクションで描いたジャックの少年期は、彼がわたしに語ってくれた通りに表現しました。彼はわたしを信頼して、「君が映画を作りなさい」と言ってくれた。それでわたしはこのミッションを引き受けたのです。まるで彼が観客に語りかけるかのように彼の思い出を描きたかったので、現在の彼の映像の合間にフィクションで彼の思い出を描きました。でもそれをどう語るべきか、と考えて、当時の技術のままに幼い時代はモノクロで描くことにしました」
「ジャックは彼の弟と母親とともに撮影を見に来ていたのですが、とても幸せそうでしたよ。ナントでの撮影は、ジャックの実家のガレージを使いましたから。ガレージもアパルトマンもそのまま残っていました。その頃ジャックは歩くのも辛いほどになっていましたが、自分が愛した少年時代に戻ることは彼に強さをもたらしたと思います。スタッフもみんな、そんな彼をとても尊重して気遣ってくれているのがわかりました」
「この映画はフランスの教育省の選定で、学校で生徒たちに見せることになりました。ジャックは小さい頃から映画を撮りたくて、いろいろと自分で発明していた。その熱にほだされて、両親はついに折れて彼の望みを叶えてやったのです。とても美しい話ですよ。ですから教育の場でこうした映画が紹介されるのは、喜ばしいことだと思います」
「彼とはつねに映画のことを話していました。でも自分たちがそのとき制作中のそれぞれの作品のことだけは、お互い話さないようにしていました。脚本が書き終わったら見せ合うことはありましたが、途中で見せて何か意見を訊くというようなことはしませんでしたね。ジャックは、仕事というのは孤独な作業だとわかっていたからです。クリエーションとは孤独なものだと。もちろん、映画の現場はスタッフと作るものですが、その前にはひとりで集中する時間が必要なのです。それ以外では、人生の伴侶として共犯関係にありました。わたしにとってもちろん大切な相手でしたし、お互い愛し合っていましたし、寝食を共にし、一緒に子供を育てました。わたしの前作、『アニエスの浜辺』のなかでも語っていますが、愛する相手と仕事の仲間とは違うものです。愛があり、それとは別に仕事があるのです」
「それは持って生まれた性分なのではないかと思います。たしかにわたしはエネルギーがある方かもしれません。でもそのエネルギーをどこに注ぐかは、選ばなければならない。ジャックが死んだとき、わたしは一切のエネルギーを自分の仕事に集中させようと思いました。他のことを考えなくて済むように。あとはわたしの性分として、人に対して興味があるということが挙げられます。わたしは人を観察するのが好きですし、人と話すのが好きです。だから『落ち葉拾い』のような作品を撮るのはとても楽しい。人間に対する興味、好奇心が根底にあるのだと思います」
「たしかにこれまでいろいろな賞を頂きました。なんとか金賞がたくさん(笑)。でもわたしにとってそれよりも大切なのは、市井の人たちに映画を気に入ってもらい、メルシーと言われることなのです。ブラボーではなく、メルシー。つい先日も、近所を歩いていて、通りがかりの女性からそう言われました。あなたの映画が幸福を与えてくれた、映画を見る喜びを知った、ありがとう、と。わたしにとってはそれこそがもっともうれしいことです」
「ドゥミとヴァルダ、幸福(しあわせ)についての5つの物語」は、7月22日から、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開。劇場正式初公開作で、ドゥミ監督、ジャンヌ・モロー主演「天使の入江」、ドゥミの長編デビュー作「ローラ」のほか、バルダによる「ジャック・ドゥミの少年期」「5時から7時までのクレオ」「幸福(しあわせ)」の5作品を上映する。
(C)cine tamaris 1994
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ