アピチャッポンの巨大ゾウが六本木に! 史上最大規模、東南アジアの現代美術展開催
2017年7月5日 14:00

[映画.com ニュース] ASEAN設立50周年を記念し、東南アジアの現代美術を紹介する史上最大規模の展覧会「サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」が、東京・六本木の国立新美術館、森美術館で開催中だ。
同展は国立新美術館、森美術館両館長の発案と国際交流基金の賛同によるもので、14人のにキュレーターが2年半にわたる現地調査を経てASEAN10カ国より86組のアーティストを選定し、約180点の作品を2館に展示する、初の共同企画展。東南アジアにおける1980年代以降の現代アートの発展を9つの視点から掘り下げ、時代の潮流と変動を背景とした作品のダイナミズムと多様性を紹介する。
森美術館エントランスには、カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作「ブンミおじさんの森」でも知られるタイの映像作家アピチャッポン・ウィーラセタクンと、タイ人アーティストのチャイ・シリによる、8メートルの巨大ゾウの立体と映像作品をあわせたインスタレーションを展示。国立新美術館では、アラン・レネの傑作「去年マリエンバートで」をモチーフとした、シンガポールのアーティストのミン・ウォンの「来年」をはじめ、東南アジア各国の文化や歴史、現代を捉えた映像作品も両館で数多く紹介されている。
国立新美術館の青木保館長は4日に行われた記者会見で、このような展覧会は世界初の試みであることを強調し、「近代美術はヨーロッパで発展したが、現代美術は地域や国家とは関係ない。これは現代の映画にも似ていることだと言える。両美術館でこのような展示をできることが幸せ」とコメントした。
「サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」は、10月23日まで開催。また、10月25日から開催の第30回東京国際映画祭では、東南アジア映画を特集し「国際交流基金アジアセンター presents CROSSCUT ASIA」部門で各国の若手監督たちの作品に焦点を当てる。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー