永瀬正敏、愛媛県観光大使に就任 「KANO」ツァオ・ヨウニンと再会
2017年6月2日 23:57
[映画.com ニュース] 台湾映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」に主演した永瀬正敏が6月2日夜、愛媛・道後温泉の大和屋本店で開催された「2017 日台観光サミットin四国」 愛媛県知事・松山市長主催の晩餐会にスペシャルゲストとして出席。永瀬が愛媛県の観光大使を委嘱された。
「日台観光サミットin四国」は日台の観光事業者が互いの発展を願って、08年から日台の交互に毎年、開催。日本統治下の1931年を舞台に、松山商業野球部の元監督、近藤兵太郎が日本人、台湾人、原住民からなる台湾の嘉義農林学校を率いて、甲子園大会で準優勝するまでを描く同作は、2014年3月の台湾公開から3年以上経過した今でも根強い人気を誇っていることから、招待された。
永瀬は「台湾代表が甲子園に出ていることは映画をやるまでは知りませんでした。いろんな方に近藤監督の指導方法を聞いてから、役に臨みました。どんな人にも分け隔てなく接し、1勝もしたことないチームを甲子園で準優勝に導いた。近藤監督は日本の誇りです。若い人が日本と台湾の関係を見つめ直すきっかけになったのではないか」と振り返った。
晩餐会に先立っては、愛媛県のイメージアップ・キャラクター「みきゃん」の表敬訪問も受けた。初のゆるキャラとの対面に「かわいいですね。人気が出るものも分かります」と笑み。晩餐会では中村時広・愛媛県知事から観光大使の委嘱状を受けると、「素晴らしい役目を仰せつかりました。僕で大丈夫なのかと思いますが、微力ながら頑張りたい」と永瀬。「愛媛県はものすごいポテンシャルを持った県という印象。松山には路面電車、お城、温泉、歴史あるお祭りもあります。2年前に来た時はアーティストが道後温泉のホテルの一室借り切ったアートイベントを見せていただいた。僕も写真を撮るので、やらせていただきたい」と話していた。
続いてのトークショーでは、映画で、呉明捷(ご・めいしょう)投手役を演じたツァオ・ヨウニンも登場。ガッチリ抱き合い、久々の再会を喜び合った。映画の見どころについて聞かれると、「全部ですが、あえていえば、子どもたち。今でこそ、みんな俳優として頑張っていますが、当時はまったく素人でした。本当に一生懸命頑張りました」といえば、台湾野球のU21代表選手から俳優に転身したツァオは「最後の試合で、近藤監督が最後の最後に駆け寄ってきて、『甲子園につれてきてくれて、ありがとう』というシーンです。本当に感動しました」と話した。
好きな台湾の食について聞かれると、永瀬は「(果物の)シャカトウですね。めちゃくちゃ美味しい」。ツァオは「カレーが大好き。母がよくカレーを作ってくれたのですが、日本のカレーを味わってみたら、違う味でした」というと、「ポンジュースが美味しいよ」と早くも愛媛の名産をアピール。台湾の魅力については「人です。日本のみなさんには、ぜひ台湾に行っていただきたい。これからも、映画、スポーツ、芸術で日台の架け橋になれれば。ヨウニンをよろしく。アキラをよろしく」と、かつての教え子を売り込んだ。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー