滝沢秀明×清水崇監督「こどもつかい」ブリュッセル・ファンタスティック国際映画祭へ!
2017年3月15日 12:00

[映画.com ニュース] 滝沢秀明が映画初主演を果たし、「呪怨」シリーズで知られるホラー映画の旗手・清水崇監督がメガホンをとった「こどもつかい」が、第35回ブリュッセル・ファンタスティック国際映画祭(4月4~16日開催)のインターナショナルコンペティション部門に出品されることがわかった。
同作は、滝沢扮する子どもの霊を操り大人に呪いをかける謎の男「こどもつかい」の暗躍を描く清水監督のオリジナル作品。子どもの前に突然現れ、巧みに心に取り入り、連れ去ってしまう「こどもつかい」。やがて帰ってきた子どもに遭遇した大人は、3日後に謎の死を遂げる。滝沢のほか、「Hey! Say! JUMP」の有岡大貴、女優の門脇麦が主要キャストとして参加している。
同映画祭は、シッチェス映画祭、ポルト国際映画祭と並び、世界3大ファンタスティック映画祭のひとつとして知られるジャンル映画祭。1983年にベルギー・ブリュッセルで始まり、ファンタジー、スリラー、SF、ホラー映画などを紹介してきた。「こどもつかい」が上映されるインターナショナルコンペティション部門は、2016年に佐藤信介監督作「アイアムアヒーロー」がグランプリを受賞している。
映画祭招待の一報を受けた清水監督は「本作の世界最初のお披露目がベルギー、ブリュッセルの地で・・・光栄です!」と大感激。2005年に「稀人」で同部門グランプリを受賞するなど、縁のある映画祭での上映について「ベルギーでは、大人も子どもも日本より個人主義で大らかですが、あの歴史ある可愛らしい町で、『こどもつかい』による、こどもたちの無邪気な“おつかい”がどのように受け止められるのか? 楽しみです」と期待感をにじませている。
映画祭副代表兼プログラムディレクターのフレディ・ボッゾ氏は同作の選出理由を「清水監督がこれまで描いてきた作品に含まれる要素である、プロフェショナルで強烈、人々に恐怖を与える、鋭く繊細な描写、冷静かつ効果的な技法」を全て内包している点に加えて「サスペンスと感情表現の面において“新しさ”を発見したからである」と説明している。
「こどもつかい」は、6月17日から全国で順次公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー