ベルリン最高賞受賞のドキュメンタリー監督が来日「真実の瞬間をとらえたい」
2017年1月19日 20:28

[映画.com ニュース]2016年第66回ベルリン国際映画祭の金熊賞受賞作「海は燃えている イタリア最南端の小さな島」のジャンフランコ・ロージ監督が来日し、1月19日都内で会見した。
ヨーロッパへ密航する難民や移民たちの玄関口であるイタリア最南端の小島、ランペドゥーサ島を舞台に、漁師たちが静かに暮らす島で巻き起こる事件を、12歳の少年の視点で静かに映し出したドキュメンタリー。
ランペドゥーサ島にはこれまでおよそ5万人の難民が到着し、2万7000人が命を失ったという。ロージ監督は同島に1年半滞在してリサーチ、撮影を行った。「悲劇の場所として知られていますが、普通の暮らしをする5500人の島民がいる島でもあるので、まず島のアイデンティティを撮りたかった」と説明した。
「ここ数年でヨーロッパで急に移民難民への関心が寄せられました。しかしランペドゥーサ島は20年難民が来ていましたが、無視されていたのです。ですから、この作品はベルリンでは政治的な映画として見られました」といい、「私は政治的な映画を撮っているつもりはなく、自分の作品の外に政治的なものがあり、呼吸をしていると思う。私の作品はドキュメンタリーです。実在する人物で、脚本は用意していません。私は映画的言語を使って、リアリティを撮っていく。シネマがリアリティをより浮き彫りにするのです。脚本家も作ることのできない真実の瞬間をとらえたいと思っています」と自身の映画に対する思いを語った。
第66回ベルリン映画祭では、女優のメリル・ストリープが審査委員長を務めたが、ストリープから「触れている問題のために与える賞ではなく、映画的、物語の資質に対して捧げる」との言葉をもらったそうで、「彼女がサポートしてくれると言ってくれたのが、素晴らしい贈り物」と笑顔で話した。
「海は燃えている イタリア最南端の小さな島」は2月11日から、Bunkamuraル・シネマほかで公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった1秒のシーンが爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

186億円の自腹で製作した狂気の一作
【100年後まで語り継がれるはず】この映画体験、生涯に一度あるかないか…
提供:ハーク、松竹

なんだこの映画は!?
【異常な超高評価】観たくて観たくて仕方なかった“悪魔的超ヒット作”ついに日本上陸!
提供:ワーナー・ブラザース映画

すさまじい映画だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

“生涯ベスト”の絶賛!
「愛しくて涙が止まらない」…笑って泣いて前を向く、最高のエール贈る極上作【1人でも多くの人へ】
提供:KDDI

究極・至高の“昭和の角川映画”傑作選!
「野獣死すべし」「探偵物語」「人間の証明」…傑作を一挙大放出!(提供:BS10 スターチャンネル)