主人公と観客がシンクロする新感覚アクション「ハードコア」予告編&ポスター公開
2016年12月26日 10:00

[映画.com ニュース] 一人称視点で展開し、主人公と観客をシンクロさせる新感覚アクション映画「ハードコア」の予告編と、自分が銃を持っているかのように錯覚するポスター画像が公開された。
映画は、サイボーグと化して超人的な身体能力を持つ男が、謎の組織と戦う姿を描く。事故で体を激しく損傷したヘンリーは、妻エステルの施術で機械の足と腕を装着されて目覚め、謎の組織にさらわれる。破壊行為を続ける組織からの脱出を試みるが、エステルを人質にとられ、エステルを救出する戦いに身を投じていく。長編デビューとなるロシア出身のイリヤ・ナイシュラーがメガホンをとった。
FPS(ファースト・パーソン・シューティング)ゲームのような作りになっており、ヘンリー役は特定の役者ではなく、ナイシュラー監督を含む10人以上のカメラマンやスタントマンが演じた。予告編では、主人公の顔は一切映らず、まるで自分が映画のなかに飛び込んだかのような映像が展開。ロックバンド「Queen」の名曲「Don't Stop Me Now」の軽快なメロディに乗せ、ヘンリーが手榴弾や機関銃を使いこなし、ビルから飛び降りたり、車を爆破してバイクに飛び移ったりするアクションシーンが収められている。
ナイシュラー監督がボーカルを務めるロックバンド「Biting Elbows(バイティング・エルボーズ)」が、2013年に楽曲「Bad Motherfucker」の一人称視点で撮影されたプロモーションビデオを発表。ビデオとともにナイシュラー監督の手腕に注目が集まり、14年にはショートフィルム「“Hardcore” Short action film」を制作、YouTubeにアップし、今回の長編映画につながった。「第9地区」のシャルト・コプリーや、ダニーラ・コズロフスキー、ヘイリー・ベネット、ティム・ロスらが共演している。
「ハードコア」は、17年4月1日から東京・新宿バルト9ほか全国で公開。
(C)2016 STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画