瀬々敬久監督、鬼才・足立正生の演技に「新人俳優賞をとらせたい」
2016年11月17日 22:15

[映画.com ニュース]瀬々敬久監督が漫画家・つげ忠男氏の作品を実写映画化した「なりゆきな魂、」の完成披露舞台挨拶が11月17日、東京・渋谷ユーロスペースで行われ、瀬々監督、忠男氏のほか、出演者として名を連ねる足立正生監督、山田真歩、町田マリー、柳俊太郎、中田絢千、國元なつき、葵來沙が出席した。
映画は、兄・つげ義春氏の影響で漫画の執筆を始めた忠男氏による「成り行き」「つげ忠男のシュールレアリズム」(ともにワイズ出版刊)に収録された4編に、瀬々監督が紡いだオリジナルストーリーを加えて構成された意欲作。瀬々監督は「20歳の頃からつげ忠男さんの大ファン。そして足立監督のファンでもあります。それが映画で“合体”する。至上の喜びを感じて作品をつくりました」と念願の企画だったことを告白。撮影現場を訪れたという忠男氏は「参加されている皆さんのタフぶりに驚いた。映画づくりの大変さに気づきました」としつつ、「必ず楽しめる映画になっています」と作品の出来に太鼓判を押した。
「断食芸人」のメガホンをとり、“アングラの旗手”としても知られる足立は「どうしても出ろって言われまして」と瀬々監督から熱烈なオファーがあったことを告白。「瀬々監督の現場は初めてだったんですけど、楽しかったですよ。僕も今日初めて全編見るので、“瀬々イズム”の溢れ返っている作品になっているのだろうと期待しています」と明かすと、瀬々監督が「この映画で足立正生に新人俳優賞をとらせたいと思っていますので」と冗談交じりに宣言。すると足立が「新人じゃないよ」とぼやき、場内の笑いを誘っていた。
また、中田が柳との共演シーンの裏話を披露する一幕も。「プロレスの技をかけるシーンがあって、瀬々監督が原作漫画を片手にお手本を見せてくれたことがあったんです」と話し、瀬々監督が技をかけた相手が、本作に監督補として参加していた「ディアーディアー」の菊地健雄監督だったことを暴露。「でも、本気で技がかかりすぎていて、菊地さんが『痛い!痛い!』って苦しんでいたこともありましたね。その光景がかなりシュールで……」と明かしていた。
「なりゆきな魂、」は、17年1月28日から東京・渋谷ユーロスペースほかで全国順次公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー