ジャズ奏者・日野皓正が“オヤジ”マイルス・デイビスから授かった“教え”とは?
2016年11月14日 17:00

[映画.com ニュース] ジャズ・トランぺッターの日野皓正が11月13日、伝説のトランペット奏者チェット・ベイカーを描く「ブルーに生まれついて」、ベイカーとも親交のあったマイルス・デイビスを主人公にした「MILES AHEAD マイルス・デイヴィス 空白の5年間」というジャズ映画2本の上映会に来場。デイビスとの忘れられないエピソードを明かした。
革のジャケット&パンツで登場した日野は、同じジャズトランぺッターであるベイカー、デイビスについて、いきなり「敵ですね。商売敵(笑)」と語り、笑いを誘った。日野とデイビスの関係は「親子。落語の世界でいう師匠と弟子のようなもの」と明かすほどで、多くのことを教わったという。ジャズドラマーのアート・ブレイキーらも、日野のことを「My son(息子)」と呼び、かわいがっていたというが、日野は「ジャズの世界には“Each One Teach One”という言葉がある。ひとりひとりが魂を伝えていく」と説明する。
あるとき「(演奏で)上の唇が水膨れになるんだけど、どうしたらいいか?」とデイビスにアドバイスを求めたところ、「もっと下の唇を使え」という答えを受け取ったという。当時はその意味が分からなかったそうだが「いま、74歳なんですが、70歳くらいで思い出して、『そういえば……』と思ってやってみたらすごくいい! やはり、おれの“オヤジ”なんだなと思いました」と顔をほころばせた。
ベイカーに関しては直接の関わりはあまりなかったというが、アメリカで生活していたころ「よくチャイニーズレストランに行っていて、そこから彼が歩いているのをしょっちゅう見た」と明かす。「ブルーに生まれついて」でも描かれる、麻薬におぼれていくベイカーの人生を日野は「かわいそう」と言い表しながらも、「だからこそ、ああいう演奏ができた」。一方で「僕にはドラッグはいらない!」と言明。「禅の坊主が瞑想していると、庭の草木が息をしているのを感じるっていうけど、それってトンでるよね(笑)。東洋にはそういうのがあり、体もむしばまないし、それで十分!」と言い切った。
「彼らのように、トランペットが吹けなくなったことは?」との問いには「僕はブッ飛ばされたり、歯を全部折ったことはないからね(笑)。食うために吹かざるをえないし、これをやるためだけに生まれてきたんだからしょうがない(笑)」とひょうひょうと自身の芸術論を語っていた。
「ブルーに生まれついて」は11月26日、「MILES AHEAD マイルス・デイヴィス 空白の5年間」は12月23日から全国で公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント