黒沢清監督、「ダゲレオタイプの女」幽霊シーンの裏話を披露
2016年10月22日 16:45

[映画.com ニュース] 黒沢清監督が10月22日、監督最新作「ダゲレオタイプの女」が上映中の東京・ヒューマントラストシネマ有楽町で、映画を鑑賞した観客とのティーチインに臨んだ。
「岸辺の旅」で2015年・第65回カンヌ映画祭ある視点部門監督賞を受賞した黒沢監督が、オール外国人キャスト、全編フランス語で撮りあげた初の海外作品。写真家の弟子として働き始めた主人公ジャンは、長時間にわたって拘束器具に固定され、世界最古の写真撮影方法「ダゲレオタイプ」の被写体となった写真家の娘マリーを救おうとするが……。閉鎖された屋敷を舞台に、 ダゲレオタイプが引き寄せる愛と死を描いた。
黒沢監督は「現代のフランス映画ではありますが、日本人が撮っていますので、何か社会問題を鋭く扱ったりはしておりません。むしろ、もっと普遍的な映画そのものに根ざした仕上がりになっていればうれしい」とキャリア初となった挑戦を振り返り、「国籍や時代にとらわれない、こんな映画もアリだなと自然に楽しんでもらえれば」とアピールした。
屋敷の温室に幽霊が現れるシーンについては、「CGは一切使わず、少しハイスピードで撮影することで、幽霊の動きがゆっくりになり、非現実的な雰囲気を演出した」といい、「特にこだわったのは照明ですね。普通は怖がらせるために、画面の暗さを強調したり、不気味な影が出るように下から光を当てたりするんですが、今回は全体を明るくした。見ようによっては絵画に見えるし、どこにも影がないので一種の違和感が表現できた」と説明していた。
また、キャストに加えて、助監督らスタッフもオーディションで選出するフランス映画界のしきたりや、ロケを行った個人所有の古い屋敷を3カ月以上かけて見つけたエピソードを披露。観客は熱心に聞き入っていた。「ダゲレオタイプの女」は公開中。
フォトギャラリー
関連ニュース

【第82回ベネチア国際映画祭】日本勢も大きな存在感 細田守「果てしなきスカーレット」に大喝采、藤元明緒にNETPAC賞特別表彰賞、仏名門校で学んだ畑明広
2025年9月6日 13:00





映画.com注目特集をチェック

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

ハンサム・ガイズ
【すっげぇ楽しかった超刺激作】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

吉永小百合“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

スパイによる究極のスパイ狩り
【前代未聞の心理戦】辛口批評サイト96%高評価、目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント