尾崎英二郎、ハリウッド挑戦のきっかけ明かす「日本人のステレオタイプ変えたかった」
2016年8月27日 14:50

[映画.com ニュース] 米ハリウッドで活躍する俳優・尾崎英二郎が出演した映画「リトル・ボーイ 小さなボクと戦争」が8月27日、東京・ヒューマントラストシネマ有楽町で封切られた。凱旋帰国を果たし、同館での舞台挨拶に出席した尾崎は、満場の客席を見渡し「こんなにたくさんの方に集まって頂き、本当に幸せに感じています」と感無量の面持ちを浮かべた。
メキシコの新鋭アレハンドロ・モンテベルデ監督がメガホンをとり、第2次世界大戦下のアメリカを舞台に父と息子の絆を描いた今作。小柄で“リトル・ボーイ”と揶揄される少年ペッパー(ジェイコブ・サルバーティ)が、戦地に出兵した父を帰還させるため、完遂すれば願いがかなうというリストをこなし奇跡を起こしていく。
尾崎は、小柄ながらも強大な敵に立ち向かった逸話を持つ日本人の勇士マサオ・クメに扮し、主人公を勇気づける重要な役に挑んだ。オーディションは2011年5月下旬に行われており、その模様を「最初は日本人の将校役で呼ばれましたが、コールバックで2度目に呼ばれた時に、全然違う役だったんです。役が変わるということはほとんど例がないですし、しかも設定で15歳と書いてある。当時、僕は40代前半でした。しかし諦めることはなく、『この役は自分が俳優として、人間として常に考えていることそのままだ』と思い、監督に直談判しました」と振り返った。
さらに、11年3月11日に発生した東日本大震災に触れ、「震災が起きた2カ月後にオーディション、3カ月後に出演が決まりました」。アメリカにいるため「無力で何もできない」と感じたそうだが、今作の台本と出合ったことで「マサオ・クメ役で巨大なものに命をかけて挑み、襲ってくるものを押し返すことができたらば、日本の観客や東北の方々をきっと勇気づけられる、励ませられると思った」という。尾崎は真摯な眼差しで「その思いを全力で込めました。今作が絶対に日本に届くと信じていました」と明かした。
また、ハリウッド挑戦のきっかけを問われると、「ハリウッド映画での70~90年代の日本人像というのは、日本語が片言であったり、所作が変だったり、すごくステレオタイプだった。自分がこれを変えたいという思いがあった」と告白。そのうえで、「今回の監督はすごくオープンで、ケイリー=ヒロユキ・タガワさんや僕の意見にも耳を傾けてくれた」そうで、「監督の兄が6年間日本に住んでいて、監督本人も数カ月訪ねたこともあるそうです。日本文化を見て、ハリウッドの日系人の描き方は違うんじゃないかという思いがあったそうです」と話していた。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI