米CWの「13日の金曜日」ドラマ化&ディストピア版「若草物語」企画が消滅
2016年8月21日 21:00

[映画.com ニュース] 米CWネットワークで約2年前から進められていた、大ヒットホラー映画「13日の金曜日」のテレビシリーズ化企画が消滅したことが明らかになった。
同ネットワーク社長のマーク・ペドウィッツが、テレビ批評家協会のプレスツアーの場で発表。「パイロット版としてはよくできた脚本だったが、シリーズとして持続可能だと感じられなかった。ほかにもっと強力なプロジェクトがあり、こちらは中止を決めた」と明かした。
テレビ版「13日の金曜日」は、米Emmett/Furla/Oasis Filmsと米Crystal Lake Entertainmentが制作し、1980年の第1作「13日の金曜日」のメガホンをとったショーン・S・カニンガムが制作総指揮を担当。脚本を、96年から2000年まで米NBCで放送されたドラマ「ザ・プリテンダー 仮面の逃亡者」のクリエイター、スティーブ・ミッチェルとクレイグ・バン・シックルが手がけていた。
また、ペドウィッツ社長は、同じくCWが進めていた、米作家ルイザ・メイ・オルコットの名作小説「若草物語(原題:Little Women)」をディストピアSFとしてドラマ化するという企画も中止したことを明言した。
原作は、南北戦争時代を背景に、メグ、ジョー、ベス、エイミーの4姉妹の成長を描いた小説だが、ドラマ版は「荒廃したフィラデルフィアの街を舞台にした、4人姉妹のサバイバルストーリー」という、いわば世紀末ものに大胆に翻案されていた。ペドウィッツ社長は本作の脚本について「(企画を進めるに足る)レベルに達していなかった」とコメントしている。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー