「アルビノの木」金子雅和監督、構想から8年越しの公開に感無量 大自然を捉えた映像へのこだわり語る
2016年7月17日 12:00

[映画.com ニュース] 金子雅和監督の長編第2作「アルビノの木」が7月16日、テアトル新宿で公開初日を迎え、金子監督とともに、松岡龍平、東加奈子、山田キヌヲ、増田修一朗、尾崎愛、松蔭浩之、細井学、松永麻里、山口智恵が舞台挨拶に登壇。2008年の長編デビュー作「すみれ人形」発表直後から本作の構想を温めていたという金子監督は「スクリーンで公開できるまで8年もかかってしまったが、本当に感無量」と喜びを語った。
農作物を荒らす害獣駆除に従事する主人公ユクが、かつて鉱山として栄えた村で、神のように崇められている白鹿を秘密裏に撃つ高額報酬の仕事を引き受ける。病気の母の手術費捻出のために、村人が大切にしてきた特別な存在を撃たなければならないユクの苦悩を描く。
山間の渓流や滝など壮大な自然の姿を捉えると同時に、人間たちが抱える物語を厳かな映像でつむぎだしている。「自分の世代の等身大の役を演じられて幸せだった」と話す主演の松岡は、長野県須坂市をメインとしたロケを振り返り、「過酷の一言につきる。川の中の撮影が10月後半で、寒くて風邪を引くどころではなく、命の危険を感じるくらいの現場だった」と述懐。しかし、苦労の甲斐あって「作品として出来上がったものを見たときに期待以上に美しい画で感動した」と満足げに感想を語った。
ヒロインのナギを演じた東も、ロケでの苦労を強いられたそうで「撮影初日に、1メートル先も見えないほどの霧の山の頂上に連れて行かれ、監督から軍手を渡されて『ロープを使って山を下りてください』と言われた。軍手を渡された撮影は初めてですし、監督は優しい感じなのに、そういうこと言っちゃうんだ、大変な現場に来たんだなと思った」とこぼし、会場を笑わせていた。
そんなキャスト陣の発言を受けた金子監督は「劇映画の場合、人間が中心になるので背景は背景でしかないのが普通。でも自分は、背景の部分も一つの画として、人間以外にも存在しているということを見せるように考えて撮っています」と映像作りへのこだわりを明かした。
害獣駆除会社の社長を演じた現代美術家の松蔭は、「2年前に脚本を見せていただいた時に、放射能の影響も絡んでいるし、現代のいろんな問題が金子流のファンタジーの中にリアルに描かれている秀逸な物語だと思った。どんな役でもよいから関わりたかった」と俳優としての本作参加の理由を述べ、「みなさんに応援してほしい作品」と呼びかけた。
22日までの上映後に、ベテラン猟師役を演じた長谷川初範、金子監督が師事した瀬々敬久監督、作家の乙一氏らゲストが参加するトークイベントが連日行われる。7月29日まで限定公開。イベント詳細は公式HP(http://www.albinonoki.com/)で告知する。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント