映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「ハリポタ」作者、新章「ファンタビ」に向け書き下ろし新作第2部「イルヴァーモーニー魔法魔術学校」配信&特別映像公開

2016年6月28日 22:08

リンクをコピーしました。
17世紀を舞台に、米国の魔法魔術学校の起源が明かされる
17世紀を舞台に、米国の魔法魔術学校の起源が明かされる

[映画.com ニュース] 大ヒットファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズの新作映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」の公開(日本は11月23日)に向けて、原作者のJ・K・ローリングが書き下ろした完全新作「北アメリカ大陸の魔法界」の第2部「イルヴァーモーニー魔法魔術学校」が、公式サイト「ポッターモア」で公開された。また、映画.comは、物語の概要を描いた特別映像を入手した。

「北アメリカ大陸の魔法界」は、これまで詳しく語られることのなかったアメリカの魔法界とその歴史を描いており、ローリングが初めて映画脚本を手がけ、1926年のニューヨークを舞台にした「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」につながる内容となっている。第1章の「北アメリカの魔法界の歴史」では、14世紀から映画の舞台となる1920年代までのアメリカの魔法史がひも解かれたが、今回公開される第2章では、ハリーたちが通ったホグワーツ魔法魔術学校の米国版ともいえるイルヴァーモーニー魔法魔術学校の詳細が明かされる。

17世紀にアイルランド人魔法使いイゾルトとノー・マジ(注:魔法を使えない人間の当時の米国内での総称。過去作の「マグル」と同義)によって設立されたイルヴァーモーニーは、“世界で最も非エリート主義で民主主義的な(魔法魔術)学校”とされている。「イルヴァーモーニー魔法魔術学校」では、イゾルトの波乱の半生をたどりながら開校にいたるまでの経緯が明かされる。

イルヴァーモーニーにもホグワーツと同じく4つの寮があり、生徒がどの寮に入るのかを決める“組み分け”が存在する。組み分けの方式やそれぞれの寮の特徴など、シリーズファンの心をくすぐる内容が明かされると共に、魔法使いの最重要アイテム“杖”に関するエピソードも描かれるという。映像では、イルヴァーモーニー魔法魔術学校の外観も見ることができる。

「北アメリカ大陸の魔法界」第2部「イルヴァーモーニー魔法魔術学校」は、「ポッターモア」(https://www.pottermore.com/writing-by-jk-rowling/ilvermorny-jp)で公開中。こちらのページにアクセスすることで、日本語版を無料で読むことができる。

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」は、“魔法動物学者”のニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)が、滞在先のニューヨークで大騒動に巻き込まれるさまを描く。原作者のJ・K・ローリングが脚本を手がけ、全8作のプロデュースを手がけたデビッド・ハイマン、シリーズ第5作「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」(07)からメガホンをとってきたデビッド・イェーツ監督というおなじみのメンバーが参加した。11月23日から全国公開。

J・K・ローリング の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る