“Mr.都市伝説”関暁夫「エクス・マキナ」はほんの少し先の世界!A.I.の恐怖を熱弁
2016年6月18日 14:00

[映画.com ニュース] 「リリーのすべて」で第88回アカデミー賞助演女優賞を受賞したアリシア・ビカンダーが最新鋭のA.I.(人工知能)ロボット・エヴァを演じた、SFスリラー「エクス・マキナ」(公開中)のトークイベントが6月17日、東京・渋谷のシネクイントで開催され、“Mr.都市伝説”として知られるお笑い芸人・関暁夫が人工知能の恐怖を語った。
世界最大のIT企業“ブルーブック”のプログラマー・ケイレブ(ドーナル・グリーソン)は、巨万の富を築きながらも普段は滅多に姿を現さない社長のネイサン(オスカー・アイザック)が所有する、山間の別荘に1週間滞在するチャンスを得る。別荘に到着したケイレブを待っていたのは、エヴァに搭載された人工知能のテストに協力するという実験だった。「28日後...」「わたしを離さないで」などの脚本を手がけたアレックス・ガーランドが監督デビューを飾り、第88回アカデミー賞で視覚効果賞を受賞した。
関は、本作を「人工知能やテクノロジーに対して知識があればメッセージに気づきやすい。皮肉な表現や危機感の提示が入っている」と評し「現実的な恐怖を描いている。プログラマー(ケイレブ)が錯乱するシーンがあるのですが、現実社会の人間を表している。人工知能と対話するなかで自分が試されているんです」と独自の観点から解説。本作で描かれた内容は「ほんの少し先の世界」だとした。
関は続いて「人工知能による“人間選別”はすでに始まっている」と持論を展開。「SNSの使い方は一歩間違えたら命とり。世論が騒いでいる時こそ(携帯電話から)手を離さないといけない。人工知能に1人ひとりをインプットさせる世の中作りが進んでいる。平和ボケから抜けましょう」と呼びかける。
さらに、本作のポスターを指差し「これは(あくまでも人工知能を)具現化しただけのロボット。人間は人間以外の形を認めない。人工知能は機械だという差別意識をやめなきゃダメ。人工知能は人間と違ってこだわりがないから、こういった価値観を持っている限り、差別主義者の要素を持っていると判断される」と近い将来起こるかもしれない人工知能による“思想狩り”の恐ろしさについて熱弁をふるった。
予定時間をオーバーしても前のめりで語り続けた関は「情報は自分で手に入れるべき。エンドロールで配給の企業名を見て、検索して、株主はどこだ、どこに何をまいているかを理解したうえでこの映画のリアリティを見てほしい」と映画の内容だけでなく、その背景についてのリサーチも勧めていた。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント