佐藤浩市「誰にでも正義がある」、「64」で組織の難しさ実感
2016年5月22日 18:55

[映画.com ニュース]横山秀夫のベストセラー小説を2部作で映画化する「64 ロクヨン 前編」の大ヒット御礼舞台挨拶が、5月22日東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われ、主演の佐藤浩市と、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏が登壇した。
ストーリーで印象深かった点を鳥越氏から尋ねられた佐藤は、「組織で生きる上での大儀は何なんだろうと。誰にでも正義があるんです。組織の中でどう生き、どういう対外的な顔を持ち、内側に向ける顔を持ちながら生きるか。そういうところに興味を持った」と述べた。
それに対し鳥越氏は強く共感し、「ああ、やっぱりここが深かったんだなと思いました」と感慨深げ。そして現実には主人公のような広報官はあまり見たことがないとも加え、「組織の論理でバンバン仕事をしている人がほとんどなんです。だから今回の映画で描かれているような、組織の論理と個人のヒューマニズム、正義感の間で揺れ動いている広報官が1番興味深かった」と語った。
またこの日は特別に会場からの質問に応じる場も設けられた。昭和と平成の違いを聞かれた佐藤は、昭和を一括りでは言えないと前置きした上で「年間何十本も各社が(映画を)作っていて、それらが確実にヒットしていた。その時は立ち見もあったので、扉が閉まらないということもあった」と明かした。一方で現代については「我々は規制がある分、色々なことを逆の意味で広げて仕事ができる。今の時代、自分たちでどう受け取るか。(昭和の頃に)敵わないことはあるかもしれないけれど、僕らは僕らでやれることもある。僕は両方見てこれたので、非常によかったと思います」と長年のキャリアを感じさせるメッセージで会場を熱くした。
「64 ロクヨン 前編」は、横山氏の同名小説を実写化したものの前編。元刑事の警察広報官・三上義信(佐藤)が広報室と記者クラブ、警務部と刑事部の板挟みに苦しみながら、昭和64年に起こった未解決事件「ロクヨン」を模倣した新たな事件に対峙する姿を描いた。怒涛の結末を描く「64 ロクヨン 後編」は、6月11日より全国公開。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“究極の推し活”を知ってますか?
大好きな俳優が出てる映画を「製作費提供」で応援できる!! これ革命的すぎますよ…!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

名作映画に新風、吹き込む!
【大人気企画】過去の名作を新たな日本語吹き替えで…一挙に放送!(提供:BS10 スターチャンネル)