「ファブリックの女王」監督、マリメッコ役員時代から映画製作までを語る
2016年5月13日 17:00

[映画.com ニュース] 北欧のファッションブランド「マリメッコ」の創業者アルミ・ラティアの波乱万丈の人生を描いた伝記ドラマ「ファブリックの女王」が、5月14日から公開される。イングマール・ベルイマンの名作「ファニーとアレクサンデル」のプロデューサーで、初期マリメッコの役員でもあったヨールン・ドンネル監督に話を聞いた。
戦後まもないフィンランドで、夫が買収した業務用オイルプリントの会社で働き始めたアルミは、綿布にプリントすることを思いつき、1951年に新たな会社「マリメッコ」を立ちあげる。斬新なデザインのファブリックや、女性をレースやコルセットなしで着用するドレスを紹介したショーが大成功し、事業は軌道に乗り始めるが、公私にわたり様々な困難がアルミを待ち受ける。
1966年にアルミと出会い、1年後にマリメッコの役員に招かれた。アルミとの関係をこう振り返る。「当時のマリメッコはすごく成功はしていたが、かなり経済的に状況が悪い時期もあって、その建て直しを手伝ったんだ。それには長い時間がかかったが、上手くいった。彼女とは友人で、時には批判をしながらも会社建て直しの手助けをして、取引先を探しに東京に行ったこともあった。私が72年にスウェーデンに移住したので、その時からアルミとは少し疎遠になり、アルミは亡くなった79年頃にはあまり連絡を取っていなかったんだ。だが、アルミとの個人的な関係は、概ねとても良好だったと思うよ」

「シンプルに、彼女が今も生き続けていることを伝えたかった」との思いから、「アルミは生きている!」(原題)と命名し、映画はアルミを演じる主演女優ミンナ・ハープキュラの劇中劇を交えた巧みな構成で描かれる。「映画でどういう風に彼女のキャラクターを表現するかを考えた時に、伝記的なお決まりの形ではできないと長い間考えていた。この劇中劇のスタイルを思いつき、これで行けると確信した。映画化は自分のアイディアだったが、自分はもう歳なので、若い脚本家が2年くらい時間をかけて脚本を書き、製作会社と一緒に作ったんだ」
ファッションショーのシーンや横縞のファブリック「Tasaraita」をミュージカルのようなダンスで表現しているのが印象的だ。「音楽やダンスを使ったらどうかというのはプロデューサーからのアイディアで、それに賛成した。Tasaraitaのシーンは、アルミがこのプロジェクトが好きじゃなかったという事実に基づいているんだ」と明かしてくれた。
「ファブリックの女王」は、5月14日から東京・ヒューマントラストシネマ有楽町・渋谷ほか全国で順次公開。
(C)Bufo Ltd 2015
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI