シャンタル・アケルマン追悼上映で「カイエ・デュ・シネマ」批評家が講演
2016年2月13日 14:40

[映画.com ニュース] アンスティチュ・フランセ東京で開催中の「第19回カイエ・ デュ・シネマ週間」でベルギー出身の女性映像作家シャンタル・アケルマンの追悼上映が2月12日あり、映画批評家、映画監督のニコラ・エリオットがアケルマンの作品について講演した。
2015年10月に死去したアケルマンは、1975年に発表した、自宅で売春を行う主婦の日常を描いた「ブリュッセル 1080 コメルス河畔通り23番地 ジャンヌ・ディエルマン」で注目を集め、様々なジャンルで新しい映画の形態を探求し、トッド・ヘインズ、ガス・バン・サントら数多くの映画人に影響を及ぼした。
この日は、「街をぶっ飛ばせ」(68)、「8月15日」(73)、「おなかすいた、寒い」(84)の短編3本が上映された。「カイエ・デュ・シネマ」ニューヨーク特派員で、これまでアケルマンの映画を紹介してきたエリオットは、アケルマンが、ジャン=リュック・ゴダールの「気狂いピエロ」を見て映画作家を目指し、18歳のときに、映画学校の卒業製作として発表した13分の短編「街をぶっ飛ばせ」が「偉大なアーティストの誕生であり、その後の全作品の要素を擁した作品」だと説明。パリで貧しい暮らしを送りながらも、アンダーグラウンドの世界で優れた作品を生み出した20代からニューヨーク時代までの作品の数々を抜粋し、それぞれの特色を紹介した。
また、アケルマンがユダヤ人として生まれ、肉親が戦時中にユダヤ人迫害を経験していることから「コメディ映画でさえも『SHOAH』(ホロコーストを映した作品)がつきまとっている」と分析。さらに、劇中に悪人が登場しないことや同性愛の描き方についても言及した。すべての作品に共通するのが「親密さ、他者性、共感」だと述べ、アケルマンと観客の視線を共有するような撮り方について「彼女の感性は、映画を見れば分かち合えます。彼女の作品は概念ではなく、彼女が天才の知識を持っていたとしても、彼女は感性の人でした」と評した。
シャンタル・アケルマン追悼上映はアンスティチュ・フランセ東京で、27日まで開催。26日、27日に「オルメイヤーの阿房宮」の追加上映が決定した。詳細は公式HP(http://www.institutfrancais.jp/tokyo/events-manager/cinema1602050214/)に掲載。同特集は京都、大阪、横浜にも巡回する。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

てっぺんの向こうにあなたがいる
【ベスト“吉永小百合主演映画”の話をしよう】独断で選んだTOP5を発表! あなたの推しは何位!?
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

辛口批評サイト96%高評価!
【“大量殺戮”の容疑者は妻と4人の部下】前代未聞の心理戦を描く、超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

この映画ヤバい、ヤバすぎる…
【酸素残量はわずか10分、生存確率0%…】極限状況・驚がくの実話を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これめちゃくちゃ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!
「ターミネーター2」「ジュラシック・パーク」「アバター」等は、このシリーズがなければ生まれなかった?
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント