ディズニー映画「ザ・ブリザード」奇跡の実話を再現する“3つのリアル”とは
2016年1月4日 16:30

[映画.com ニュース] クリス・パイン主演、クレイグ・ギレスピー監督作のウォルト・ディズニー映画「ザ・ブリザード」が、2月27日から公開される。「米沿岸警備隊最大の偉業」と称された実際の救出劇を描く本作で、ギレスピー監督らスタッフ陣は「実際にあった出来事に忠実にあり続けよう」と決意。奇跡の実話を再現するため、撮影では“3つのリアル”が活用されている。
ケーシー・シャーマン&マイケル・J・トーギアスによる、「SSペンドルトン号の救出劇」を追ったノンフィクション小説が原作。1952年、北大西洋史上最大級のブリザードによって、巨大タンカーが洋上で真っ二つに大破した。船体に取り残された乗員32人を救出すべく、定員12人の木製小型救命艇に乗り込んだ4人の沿岸警備隊員が荒海に挑む。
極寒の環境と荒れ狂う海にリアリティを持たせたのは、気温マイナス10度のなか用意された、大量の水を満載したタンクだ。沿岸警備隊員のバーニーを演じたパインは、タンクの中での演技を「1日12時間から15時間、ウールのズボンとコットンのTシャツで撮影するんだ。みんな低体温症になる一歩手前だったよ」と説明。タンカーの機関士・サイバード役を務めたケイシー・アフレックも、「実際に凍えるように寒いし、強風が顔を吹きつけてくるから、演じようにも演じる余地がなかった」と過酷な撮影現場を振り返っている。
さらに隊員が乗る救命艇には、事故当時のものと同じ型(小型救命艇36500)が使用された。実際に運転したパインは「荒れた海でタンカーの周囲を操縦する感覚がわかった」といい、「大きく上下にうねっている海で、バーニーがいかに難しいことをやっていたのか、身をもって知ることができたんだ」と思いを馳せる。環境と道具を忠実に再現したことで、強い説得力を持つ映像を創出できたのだ。
そして特筆すべきは、バーニーの親友であり、救出劇にも関わった2人の男が製作に協力している点だ。80歳を超えた2人だが、今なお鮮明な記憶を持ち、映画のディティールに一層のリアリティを付与している。パインは「僕はバーニーに会うことはできなかったけど、彼の親友だったこの男たちと会話することができた」と話し、「バーニーがどんな男だったかと想像する上で、2人の言葉が大きな助けになっている」と役作りに反映したことを告白した。
(C)Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ