文化庁メディア芸術祭、アニメ大賞は仏短編
2015年12月13日 07:30
[映画.com ニュース] 第19回文化庁メディア芸術祭の受賞作品が、このほど発表された。今年7月7日~9月9日に募集され、応募総数は過去最多の4417作品にのぼった。また、そのうち海外からは2216作品が寄せられた。
内訳は、アート部門が1946(うち映像作品は681)、エンタテインメント部門が700(うち映像・音響作品は272)、アニメーション部門が823、マンガ部門が948作品だった。
映像作品の受賞は、アート部門でイギリスのルイス・ジャック・ホートン・スティベンスによる短編「ジル&ジル」が新人賞を受賞。碑文彫刻家とロッククライマーを主人公に、人間と岩石との深い関係性を称え、探究する作品だ。
エンタテインメント部門では、吉開菜央による短編「ほったまるびより」が新人賞を受賞。「おどりとはなにか」をテーマに、言語表現を極限まで削って「女の子のからだ」とその「動きから生まれる音」で表現した。
アニメーション部門は、フランスのボリス・ラベによる短編「リゾーム」が大賞を受賞。哲学者ジル・ドゥルーズと精神科医フェリックス・ガタリの共著「千のプラトー」で複雑に展開されるリゾームの概念をもとに、圧倒的な緻密さと極端な構図で描いている。また、優秀賞は岩井俊二の劇場公開作品「花とアリス殺人事件」、エストニアのリホ・ウントによる短編「イーサント」、フランスのグエン・フン・マイによる短編「マイ・ホーム」、フランスのガブリエル・アレルによる短編「ユル・アンド・ザ・スネーク」の4本が受賞。新人賞は、新井陽次郎の劇場公開作品「台風のノルダ」、フランスのアニエス・パトロン&セリーズ・ロペスによる「チューリェン・ア・クロウズ・テイル」、ロシアのナタリア・チェルヌショーバによる「ドゥ・アミ」の3本が受賞した。授賞式は2月2日開催される予定。(文化通信)
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

この作品がすんごい!!
【中毒者、大量発生中!!】配信直後から超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”!!
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート

人生を心から楽しむ、生きる力をくれる映画
【映画出演124本目の最新作】きっと、あなたの人生の“大切な1本”になる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート