巨匠エルマンノ・オルミの名作「木靴の樹」が26年ぶりに再公開
2015年12月5日 07:30

[映画.com ニュース]1978年のカンヌ映画祭でパルム・ドールとエキュメニカル審査賞を受賞した、イタリアの巨匠エルマンノ・オルミ監督の「木靴の樹」が、3月26日から26年ぶりに再公開される。
1979年の初公開時のメイン劇場、東京・岩波ホールに37年の時を経て再びスクリーンに戻る本作は、19世紀末の北イタリア、ベルガモの農村を舞台に、大地主の厳しい搾取のもとで貧しい生活を強いられながらも、大地とともに力強く生きる農夫たち4家族の生活が描かれる。ベルガモ地方出身のオルミ監督が、幼いころから祖母に聞いていた昔話をもとに、20年間構想をあたためた作品で、出演者は全て素人のベルガモの農民たちを起用し、監督・脚本・編集・撮影全てオルミ監督自身が担当した。
1978年のカンヌ映画祭では、3時間7分に及ぶ長尺で、自然光での撮影による徹底したリアリズムにより、ドキュメンタリーのような作風の本作が他のコンペ作品を圧倒し、審査員の満場一致という当時異例の決定でパルム・ドールを受賞。その後、ニューヨーク批評家協会外国語映画賞やセザール賞外国語映画賞など各国の映画賞を総なめにし、翌年の日本公開ではロングランヒットを記録した。
83歳になったいまなお映画を撮り続けているオルミ監督は、経済システムや生活スタイルの変化に伴い人々の価値観が変わっていく中でも、ヒューマニズムを信じ、市井に生きる人々を優しく見つめながら社会に埋もれた声を伝え続けている。なお、同劇場では4月23日公開の最新作「緑はよみがえる」も待機している。
「木靴の樹」は3月26日から、岩波ホールほか全国順次公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ