米ディズニー、アラスカで血清を運んだ伝説の犬ぞりリーダー犬の物語を実写映画化
2015年10月14日 11:00

[映画.com ニュース] 米ウォルト・ディズニーが、1925年の冬に米アラスカ州ノームでジフテリアが流行した際、血清を運んだ犬ぞりチームのリーダーであるヒーロー犬「トーゴー(Togo)」の実話を実写映画化すると、米Tracking Boardが報じた。
トーゴーたちの物語は、「1925 Serum Run to Nome(ノーム血清走行)」として知られる。当時、アラスカ州全域が激しいブリザードに見舞われていたため、飛行機で血清を運ぶことができず、代わりに20の犬ぞりチームが全長約1000キロの距離をリレーして無事に血清をノームの人々に届け、大勢の命を救った。
トーゴーは、最後から2番目のチームのリーダーで、全チーム中最も長く過酷な距離である146キロを走破したヒーロー犬として称えられている。なお、今回のプロジェクトはまだ初期段階にあり、スタッフやキャストは未定。
ちなみに、1996年のアニメーション映画「バルト」は、この同じ犬ぞりリレーの最後のチームのリーダーを務め、血清を町に持ち込んだことからヒーロー犬として最もよく知られているバルト(Balto)がモデルになっている。一般的にはバルトのほうが有名だが、真のヒーローはトーゴーだという人も多いようだ。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース





