ミア・ワシコウスカの“ラクダ使い”がスゴい!「奇跡の2000マイル」本編映像公開
2015年7月15日 13:45

[映画.com ニュース] オーストラリアの砂漠を踏破した女性の実話を映画化した「奇跡の2000マイル」で、主演のミア・ワシコウスカがラクダを調教する場面の映像を、映画.comが入手した。
今回公開された映像は、ワシコウスカ演じるロビンが、ラクダを思い通りに操ろうとする男に、注意するところからスタート。男はラクダを力づくで引っ張ろうし、ラクダは次第に興奮し、猛獣のような迫力で男を威嚇(いかく)し始める。ロビンは、そんなラクダにゆっくり近づき「落ち着いて」と語りかける。ラクダは次第に大人しくなり、ロビンに従うようになる。これから長い旅を共にする、ロビンとラクダの心の対話が始まったかのような印象的なシーンだ。
ワシコウスカは映画の撮影が始まる前に、原作者とともに南オーストラリアのラクダ農場に行き、ラクダとキャンプをした。「まるまる2日間ラクダのことを知り、彼らの周りにいることに慣れて、基本的なラクダの言葉を学んだわ。ラクダと話す時に使うのは主に7つの言葉なの。ほんとうに素晴らしい時間だった。今でも最高の出来事だったと思う。ラクダと多くの時間を一緒にすごせば、それだけ絆が強くなる。ラクダたちのことが、ほんとうに好きだし、映画で共演するには最高の動物だと思う。ラクダって不思議なくらい滑らかに動くのよ」と過去のインタビューで振り返っている。
1977年、豪西部の広大な砂漠2000マイル(約3000キロ)を9カ月かけて踏破した女性ロビン・デビッドソンの実話を、ジョン・カラン監督が、デビッドソンが各地で大掛かりなロケ撮影を敢行し映画化。社会に自分の居場所を見つけられず、他人と一緒にいることが苦手だった主人公のロビンが、2000マイルにもおよぶ壮大な旅の経験を通し、成長していく様を描く。
「奇跡の2000マイル」は、7月18日から東京・有楽町スバル座、新宿武蔵野館ほか全国で順次公開。
(C)2013 SEE-SAW (TRACKS) HOLDINGS PTY LIMITED, A.P. FACILITIES PTY LIMITED, SCREEN AUSTRALIA, SOUTH AUSTRALIAN FILM CORPORATION, SCREEN NSW AND ADELAIDE FILM FESTIVAL
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

この絶品、まだ観てないの?
【中毒者、大量発生中】配信直後から超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”!
提供:JCOM株式会社

好きで好きで、たまらない一作に出合いました
北村匠海×林裕太×綾野剛の青春と絆が、愛おしくて、狂いそうになる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート

人生を心から楽しむ、生きる力をくれる映画
【映画出演124本目の最新作】きっと、あなたの人生の“大切な1本”になる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート