戦後70年特別企画 岩波ホールで黒木和雄監督の「戦争レクイエム」4作品を上映
2015年7月5日 13:30

[映画.com ニュース] 東京・神保町の岩波ホールで8月1日から21日まで、戦後70年特別企画として、黒木和雄監督の「TOMORROW 明日」(1988)、「美しい夏キリシマ」(2002)、「父と暮せば」(04)、「紙屋悦子の青春」(06)の4作品が上映されることが決まった。期間中は毎日、夜の上映回で黒木監督の短編「ぼくのいる街」(89)が併映される。
30年に宮崎県で生まれ、戦時下で少年期を過ごした黒木監督は、06年4月に他界するまで、キャリアの後期から晩年にかけて戦争を題材にした作品を多く手がけた。
中でも、長崎の市井の人の原爆投下までの24時間を描いた「TOMORROW 明日」、自身の少年時代をモチーフに、終戦間近の日本の様相を描いた「美しい夏キリシマ」、そして井上ひさしの舞台を映画化し、広島の原爆で生き残ったことに負い目を感じる女性と、彼女の前に幽霊となって現れた父親の4日間をつづった「父と暮せば」は、「戦争レクイエム3部作」として広く知られる。
今回の上映では同3部作に加えて、太平洋戦争末期の鹿児島を舞台に、純朴な娘の淡い恋や友情を描いた黒木監督の遺作「紙屋悦子の青春」も上映する。
さらに期間中の毎日、午後6時30分上映回には、黒木監督の劇場未公開作品「ぼくのいる街」も併映。同作は、現代(89年)の銀座によみがえった、戦時の空襲で亡くなった少年の姿を通し、昭和の戦争の時代を写しだす短編作品となっている。
(C)1988 ライトヴィジョン・創映新社・沢井プロダクション
フォトギャラリー
関連ニュース




堤真一×山田裕貴、戦争を語り継ぐきっかけに……「戦後何年だろうが」「人間ってすぐ忘れてしまうから」【「木の上の軍隊」インタビュー】
2025年7月25日 15:00


映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント