戦後70年特別企画 岩波ホールで黒木和雄監督の「戦争レクイエム」4作品を上映
2015年7月5日 13:30

[映画.com ニュース] 東京・神保町の岩波ホールで8月1日から21日まで、戦後70年特別企画として、黒木和雄監督の「TOMORROW 明日」(1988)、「美しい夏キリシマ」(2002)、「父と暮せば」(04)、「紙屋悦子の青春」(06)の4作品が上映されることが決まった。期間中は毎日、夜の上映回で黒木監督の短編「ぼくのいる街」(89)が併映される。
30年に宮崎県で生まれ、戦時下で少年期を過ごした黒木監督は、06年4月に他界するまで、キャリアの後期から晩年にかけて戦争を題材にした作品を多く手がけた。
中でも、長崎の市井の人の原爆投下までの24時間を描いた「TOMORROW 明日」、自身の少年時代をモチーフに、終戦間近の日本の様相を描いた「美しい夏キリシマ」、そして井上ひさしの舞台を映画化し、広島の原爆で生き残ったことに負い目を感じる女性と、彼女の前に幽霊となって現れた父親の4日間をつづった「父と暮せば」は、「戦争レクイエム3部作」として広く知られる。
今回の上映では同3部作に加えて、太平洋戦争末期の鹿児島を舞台に、純朴な娘の淡い恋や友情を描いた黒木監督の遺作「紙屋悦子の青春」も上映する。
さらに期間中の毎日、午後6時30分上映回には、黒木監督の劇場未公開作品「ぼくのいる街」も併映。同作は、現代(89年)の銀座によみがえった、戦時の空襲で亡くなった少年の姿を通し、昭和の戦争の時代を写しだす短編作品となっている。
(C)1988 ライトヴィジョン・創映新社・沢井プロダクション
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー