映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

劇場版「S 最後の警官」主題歌はMISIAの新曲!向井理も絶賛

2015年7月1日 20:20

リンクをコピーしました。
ドラマ版に引き続きMISIAが主題歌を担当!
ドラマ版に引き続きMISIAが主題歌を担当!

[映画.com ニュース] 俳優の向井理が主演する映画「S 最後の警官 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE」の主題歌が、MISIAの新曲「流れ星」に決定した。

2014年1~3月にTBSで放送されたドラマ版「S 最後の警官」の主題歌「僕はペガサス 君はポラリス」では自ら歌詞を書き下ろしたMISIAが、劇場版でも主題歌を担当する。主演を務める向井は、「ドラマに引き続き、優しく温かい歌です」とコメントを寄せ、「特に今回の曲は、大切な人が寄り添い包み込まれるような思いを感じます。映画の中で戦う登場人物の気持ちを支えてくれているような素晴らしい曲です」と絶賛した。

「流れ星」は現在開催中の全国ツアー「星空のライヴVIII MOON JOURNEY」で未発表曲として披露され話題を呼んでいたが、映画のためにストーリーや世界観にあわせて服部隆之がアレンジを加え、大編成のオーケストラとともにレコーディングを行った。

MISIAは「ひとつひとつの命の輝きへ語りかけるような歌」だといい、「命、生きることへのメッセージを持った映画とともに、この歌のメッセージがたくさんの方に、ひとりひとりの心に伝わりますよう願っております。映画、とても楽しみです」と語った。同曲は、7月8日にデジタルシングルとして配信スタート。アートワークは、脚本家、作家、映画監督などマルチに活躍する大宮エリーが手がけている。

映画の原作は、2009年から「小学館ビックコミック」で連載されている人気漫画で、犯人“確保”を目的に組織された警察庁直轄の警察特殊急襲捜査班(National Police Safetyrescue=通称:NPS)が凶悪犯罪に立ち向かう姿を描くもの。ドラマ版の放送前から製作が決定していた劇場版では、平穏な日常を切り裂くかのように発生したバスジャック、核燃料を積載した巨大タンカーの乗っ取りという緊急事態に、NPSが海上を舞台にした最後の作戦に挑む。8月29日から全国公開。

向井理 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

アマチュアの注目特集 注目特集

アマチュア NEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

HERE 時を越えての注目特集 注目特集

HERE 時を越えて NEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

アンジェントルメンの注目特集 注目特集

アンジェントルメン NEW

【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集 注目特集

片思い世界

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”の注目特集 注目特集

死んで生き返る“お死事”

【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集 注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】

提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作の注目特集 注目特集

衝撃の問題作

【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集 注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――の注目特集 注目特集

映画が大好きな人へ――

“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 4月4日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る