「ベイマックス」のキャラクター・デザイナーチームに密着、日本の鈴と炊飯器がインスピレーション
2014年12月1日 11:45

[映画.com ニュース] ウォルト・ディズニー・アニメーションの最新作「ベイマックス」は、唯一の肉親である兄を事故で亡くした14歳の少年・ヒロと、その兄が開発したケア・ロボット“ベイマックス”の交流と冒険を描いた感動ファンタジーだ。日本公開が待たれるなか、早くも話題になっているのが、タイトルロールであるベイマックスの愛らしさ。予告編で披露された白くてふわふわとした外見と、まるで赤ちゃんのようなヨチヨチ歩きに「かわいい」の声が寄せられている。この癒し系キャラ誕生秘話を、ロサンゼルスにある同スタジオで取材した。(取材・文/内田涼)
インタビューに応じたのは、シヨン・キム(リード・キャラクター・デザイナー)、ローレライ・ボーブ(ビジュアル・デベロップメント・アーティスト)、ポール・フェリックス(プロダクション・デザイナー)。随所に日本文化への愛と敬意を盛り込んだ作品としても注目される本作だが、ベイマックスのデザインにも、日本各地で行った徹底したリサーチで得られたインスピレーションが生かされている。
「日本に滞在している間、テレビショッピングを見て、次々と紹介される商品に強い印象を受けました。特に炊飯器がとてもかわいいなと。丸みを帯びた美しくシンプルなデザインはもちろん、その内部にはハイテクが隠されている。まさにベイマックスが求める要素がすべてそろっていました」「ドン(・ホール監督)が日本で目をつけたのが、日本の鈴でした。デザイナーの視点からも、ふたつの丸い穴とそれを結ぶ線は興味深かった。口も必要かなと思いましたが、ないほうがロボットっぽいし、瞬きで感情を表現するという方針で動きのテストを始めました」(シヨン・キム)。
ボーブが担当したのは、主人公ヒロをはじめ、亡き兄の友人たちのコスチュームと色彩デザイン。日本でのリサーチ旅行では「とにかく写真を撮りまくった」といい、街の風景とそこに息づく日本独自のファッション性は、映画の登場人物にこれまでのディズニー作品にないビビッドな色彩をもたらした。
「キャラクターの個性を表す上で、色調とコスチュームはとても重要。観客は初めて出会う彼らの性格や生活を、まずは外見から判断するので、象徴的な要素を盛り込んだわ。今回は日本のポップカルチャーに強く影響を受けた。(日本語で)カイジュウ、サムライ、それに渋谷や原宿を中心としてストリートファッションね。日本の皆さんが見れば、すぐに気づいてもらえるはず。彼らをより身近な存在に感じてもらえればうれしいわ」(ボーブ)。
舞台となる“サンフランソウキョウ”の上空には、ちょうちんに似た物体が凧のようにふわふわと浮かんでいる。「あれは内部でタービンが回転し、ジェネレーターのような役割を果たしている。街全体に電力を供給しているんだ。日本的なデザインにしてみたけど、サンフランシスコと東京を融合させた架空の都市であるサンフランソウキョウに、とてもマッチしたシンボル的な存在になったと思うよ。作品全体を通して登場するからぜひ注目してほしいんだ」(フェリックス)
「ベイマックス」は12月20日から全国公開。
(C)2014 Disney. All Rights Reserved.
フォトギャラリー

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

片思い世界
【“鑑賞確定”の超期待作】広瀬すず×杉咲花×清原果耶主演×「はな恋」製作陣…そして涙腺崩壊へ
提供:リトルモア

ミッキー17
【前代未聞のオール社畜レビュー】史上最凶のブラック仕事を描いた痛快作…社畜が観たらどうなった!?
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観て!【ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

この村の住人は、人間を喰ってる――
【衝撃の問題作】異常なクオリティで世界が熱狂…“絶対的支持”の理由を徹底解説!
提供:ディズニー

観ないとぜっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

厳選した名作“だけ”をあなたに。
【探す時間、ゼロ】家のテレビが「あなただけの24時間シアター」に!(提供:BS10 スターチャンネル)