「環境破壊は世界共通」 トルコの遅咲き新人監督が問題提起
2014年10月30日 18:03

[映画.com ニュース] 第27回東京国際映画祭のアジアの未来部門で10月30日、トルコ映画「ツバメの喉が渇くとき」が公式上映された。トルコ北東部の山村を舞台に、村人が出演するドキュメンタリーと再現ドラマを並行させ、ダム建設反対運動をめぐる葛藤を描いた野心作。上映後のティーチインにムハンメット・チャクラル監督、プロデューサーのムラット・バスマン氏が出席し、日本の映画ファンと意見を交わした。
黒海に近い山あいの静かな村に暮らす主人公ムラットは、仲間とともに自然保護を訴え、村の近くで進む水力発電所の建設反対運動を展開。激しい火花を散らすが、穏やかな日常を奪う自らの行動に葛藤を覚え始める。
1965年生まれの“遅咲きの新人”チャクラル監督は、「私自身も反対運動に身を投じ、その様子をドキュメンタリーとして記録していた」といい、「より多くの人々と分かち合いたいと思い、ドラマと融合させ、芸術作品に仕上げたかった」と独特なスタイルを選んだ意図を説明していた。
現在もトルコ各地で発電所の建設が進んでいるといい、「金もうけに必死な政府と企業が、大きな権力となって市民の声を握りつぶしている。ときには武力を行使したり、読み書きもできない老人を尋問したりすることも。さらに深刻なのは、国内メディアがそうした動向をほとんど報じないこと」と現状を憂えた。
「環境破壊は世界共通の問題」と強調するチャクラル監督。「実はトルコでは、原子力発電所の建設も検討されている。その計画には、日本の企業がかかわっており、私はとても心を痛めています。活断層の上に原発を作ればどうなるか……。日本に暮らす皆さんなら理解してもらえるはず」と問いかけた。
昨年創設された「アジアの未来」部門は、日本・中東地域を含めたアジアで製作された、新鋭監督のデビュー作もしくは2本目の長編作品を対象にしたアジア・ヤングシネマ・コンペティション。2年目の今年は10本がラインナップされ、うち9本が世界初上映作品となる。同部門の作品に加えて、新設の国際交流基金アジアセンター特別賞が授与される。
第27回東京国際映画祭は10月31日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和