「雲のかなた」ペペ・ジョクノ監督、災害多発するフィリピンに警鐘鳴らす
2014年10月30日 16:00

[映画.com ニュース] 第27回東京国際映画祭アジアの未来部門に選出されたフィリピン・フランス合作「雲のかなた」が10月30日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズでワールドプレミア上映され、ペペ・ジョクノ監督、出演のルル・マドリッド、ペペ・スミス、プロデューサーのビアンカ・バルブエナ氏がティーチインに臨んだ。
デビュー作「Clash(原題)」(2009)でベネチア国際映画祭の新人監督賞(未来の獅子賞)を受賞した、新鋭ジョクノ監督。2作目となる本作について「フィリピンというのは災害と隣り合わせで、避けては生きていけない国。2009年にケッツァーナ台風という、マニラで400人亡くなった災害があった。それに触発されて、この作品の背景になっている」ときっかけを語った。さらに「撮影中(13年4~12月)もフィリピン南部で災害があり、9000人近い方が亡くなっている。選択の余地なく災害と共存し、乗り越えていかなければいけない」と祖国の現状を説明した。
一方でジョクノ監督は、本作を通じて警鐘を鳴らす。「何故災害が多いのかというと、環境への配慮・関心の欠如だと思う。森林伐採・開発や公害などで緑地が減っている。採掘作業は国中いつもどこかで行われている」と分析し、「記憶であったり環境、文化を保全すること。そういう思いを込めました」と力強く呼びかけた。
本作では、フィリピンロック界のレジェンドと呼ばれるスミスが祖父、TVショーで活躍する若手俳優マドリッドが孫・アンディを好演。スミスは「ルル君は外見が孫じゃなくて息子によく似ている」と話し、そして「日々の暮らしを描いている映画で、自分のベストを尽くしました。皆さん、出来はどうだったでしょうか?」と観客に問いかけると、会場を温かい拍手が包んでいた。
フィリピン北部にある祖父(スミス)の家で暮らすことになった15歳のアンディ(マドリッド)。両親を亡くし、ふさぎ込んでいたアンディを、祖父は登山に誘う。山頂に辿りついたとき、2人は雲海のその先に何を見つけるのだろうか。
第27回東京国際映画祭は、10月31日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ