アルコール依存をリアルに描くポーランド映画監督「老若男女、貧富も関係ないすべての人間の問題」
2014年10月30日 14:55

[映画.com ニュース] 東京・六本木ヒルズで開催中の第27回東京国際映画祭コンペティション部門出品作「マイティ・エンジェル」の上映が10月30日あり、ボイテク・スマルゾフスキ監督とプロデューサーのヤツェック・ジェハックが会見した。
ポーランドの著名作家の小説を原作とする本作は、社会的に成功しているもののアルコール依存から脱却できない作家が主人公。施設に収容され、他の患者たちのエピソードも交えながら依存症に陥る過程や、そこから脱しようと苦しむ人間たちを徹底したリアリズムで描写したドラマ。
2009年の「ダーク・ハウス/暗い家」に続き2度目の東京国際映画祭参加となったスマルゾフスキ監督は、「アルコールの問題はこれまでの自作でサブモチーフとして扱ってきましたが、自分が成熟し、今回この問題を中心に作ってみようと思った。アルコール問題にけりをつけたかったのです。それと同時に、原作の時間の混沌と、アルコールに依存する人間の感覚に興味を持った」と製作のきっかけを明かす。
過度の飲酒がもたらす悪害を容赦なく描写した理由は「この映画は鋭い観察から成り立っており、日本のウィスキーではなく、ポーランドのウォッカのにおいのする作品にしたかった」。そして、「この作品を通し、老若男女、貧富の差も関係なくアルコール問題がすべての人間の問題だとわかった」と話す。さらに「実際の出来事を描いた作品ではなく、作家の頭の中の想像です。そこには作家が青春時代を生きた共産主義時代に根底がある」と説明した。
主演俳優の真に迫った酩酊の演技について問われると「俳優は自分の経験を巧みに応用してくれました。もちろん私も含め現場はしらふでした」と振り返り、「吐瀉物はポーランド料理のえんどう豆のスープと酢漬けのキャベツを混ぜたもの」と細部まで徹底したリアリズムで描いた事を明かした。
東京国際映画祭は10月31日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース




映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI