中国が映画興行データをソーシャルメディアで発表
2014年10月20日 07:10

[映画.com ニュース] 中国が映画興行データをソーシャルメディアで発表することになったと、ハリウッド・レポーター誌が報じた。
中国は北米につぐ世界第2位の巨大映画市場に成長したものの、劇場主が節税のために動員数を少なく報告する不正会計がまん延していることで知られる。放送監視機関である国家広播電影電視総局(State Administration of Radio, Film and Television)は状況改善のため、今年7月には新たなチケット販売システムを導入。映画館で販売されたチケットのデータがそのまま当局に伝わる仕組みで、当局は抜き打ちで映画館を訪問し、実際の観客数を確認している。
今回、さらなる透明化を図るために、当局は収集した映画興行データを中国版ツイッターとして知られるウェイボー(微博)や、中国版LINEのWeChat(微信)などで発表すると発表。開始時期や発信頻度は不明だが、中国市場を狙っている映画関係者にとっては朗報だろう。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー