妻夫木聡主将「久しぶりに青春した」バンクーバー映画祭観客賞作引っ提げ凱旋
2014年10月15日 19:45

[映画.com ニュース]第1次世界大戦前にカナダ・バンクーバーに実在した日本人野球チームの真実を描く映画「バンクーバーの朝日」の完成報告会見が10月15日、都内で行われ、妻夫木聡、亀梨和也、勝地涼ら主要キャストと石井裕也監督が顔をそろえた。
ワールドプレミアとなった地元、バンクーバー国際映画祭では観客賞を受賞。上映に立ち会った妻夫木は、「僕が初めてバントを決めて必死になって走るところで、皆が大笑いしてくれて、受け入れてくれたんだと感動で涙が出た。不安が払しょくされ、心底この作品をやって良かった、生きていて良かったと感じるひと時だった」と感慨深げに振り返った。
亀梨は、「芝居の前に、ランニング、ストレッチ。キャッチボールをして本当にチームだった。皆が真摯に野球と向き合い、チーム1人1人が野球に飢えていた」と強調。小学校から高校まで野球をしていた池松壮亮も、「いいチームだった。最初からではなくて、どんどんいいチームになっていく過程が面白かった」と満足げに振り返った。
クランクアップの日には、ロケ地の栃木・足利のクラブチームOBと試合をしたことを、勝地が告白。そして、主将の妻夫木を中心に円陣を組んだそうだが、「皆で肩を組んで、久しぶりに青春しちゃった。ひと言言ったけれど、涙で詰まって『ありがどな、みんな』みたいになっちゃった」と照れながら明かした。
そんな男優陣の結束の強さに、宮崎あおいは「映画、野球を通してひとつになっていくのを、いいなあと思いながら眺めていた」と笑顔。石井監督は、「日本映画として海外を舞台にするのは挑戦だったが、努力が報われたというか、作品の強度は証明できたと思う」と手応えをつかんでいた。
「バンクーバーの朝日」は、20世紀初頭、アメリカ大陸に渡った日本人移民の野球チーム「バンクーバー朝日」が、差別と過酷な労働に耐えながら実力をつけ、地元の人たちにも認められていく感動作。12月20日から全国で公開される。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント