映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

中井貴一×若松節朗監督 正統派時代劇「柘榴坂の仇討」で体現した映画人としての“矜持”

2014年9月21日 07:45

リンクをコピーしました。
「柘榴坂の仇討」主演の中井貴一と若松節朗監督
「柘榴坂の仇討」主演の中井貴一と若松節朗監督

[映画.com ニュース]人気作家・浅田次郎の小説を映画化した時代劇「壬生義士伝」(滝田洋二郎監督)で、中井貴一は新選組の名もなき武士を演じ、数々の映画賞を受賞した。あれから11年、再び浅田文学を映画化した「柘榴坂の仇討」では、江戸から明治へと激変する時代の中でも武士の矜持(きょうじ)を保ち続ける男を演じている。若松節朗監督は、「中井貴一でなければこの映画は成立しなかった」と断言する。そんな中井と若松監督は、どのような“矜持”で現在の時代劇と向き合ったのか。その胸の内に迫った。(取材・文・写真/山崎佐保子)

原作は、浅田が2003年に発表した短編集「五郎治殿御始末」に収められている一編「柘榴坂の仇討」。幕末の安政7年、「桜田門外の変」で敬愛する主君・井伊直弼を失った下級武士の志村金吾(中井)は、切腹も許されず、大老暗殺犯らの仇討ちを命じられる。時代が明治へと移り変わっても、金吾は髷(まげ)を落とすことなく、着流しに二本差しという時代遅れな出立ちで仇を追い続ける。しかし金吾の仇、武士の未練を捨て車引きとして孤独に生活する佐橋十兵衛(阿部寛)も、金吾と同じ重責を背負って生きていた。

「ひたむきに生きる」というコピー同様、本作からは作り手のひたむきな映画製作の姿勢が見えてくる。中井は、「まさに“ド直球”の映画ですよね。最近の映画は何かと“ひねり”があることが多く、お客さんの多くもそれを望んでいたりする。映画はお客様が入って完成するもの。そう考えた時、この映画は何をもってお客さんが来てくれるんだろう? この直球の球を、お客さんはどう受け止めてくれるだろう? そんな不安もありました」と企画を聞いた際の率直な感想をこぼした。「僕らは映画の生産者であり、観客という消費者でもある。映画館で時代劇と面白そうな洋画をやっていたら、『洋画を見ちゃおうかな?』ってスケベ心が僕にもある。でもだからこそ、『時代劇をどう見てもらおうか』と考えるわけです。僕が時代劇大好きだったら、『え、時代劇を見ないの!?』で終わってしまいますから」。

“矜持”とは、自負、プライドを意味するが、そこには覚悟も含まれる。「今、時代劇が不振だと言われているけれど、こういう直球の映画をお客様に伝えるのに小細工は通用しない。映画人として持っている意地をお客さんに伝えるのみ。それが、この映画を受けた時の僕の覚悟でした」。そう語る中井の眼差しは、どこか金吾と重なるものがある。若松監督は、「時代が変わっても変わらない人間がいた。武士道。日本人として、昔はこんなにかっこいいことがあったんだと気づかされた。でも僕がこの物語に最もひかれたのは、彼らの“情”ですね」という。

画像2(C)2014 映画「柘榴坂の仇討」製作委員会

義理も人情も、本来は目には見えないもの。もちろん、言葉で言い聞かせるものでもない。中井は、「セリフを聞かせる作品もあるけれど、今回はセリフで聞かせる映画じゃない。“生きざま”で見せる映画。だから役作りというより、役を自分から離さないようにしようと思ったんです。それがカメラに映れば、きっと伝わるんじゃないかなと思った」という。その思いを裏打ちするかのように、「僕はセリフってどうでもいいと思っているんです。もちろんセリフは大切なものだけど、セリフが素通りしてしまっても構わない。詐欺師も人を言葉でだますけれど、言葉っていくらでもいいことを言える。だから本当に気持ちを伝えるものは、目だったり後ろ姿だったり、体からにじみ出るもの。これが役者の本来の姿だと思う。僕が最終的に目指しているのは、小津安二郎監督の世界のように、役者が棒読みでもその人たちの感情が伝わる芝居。ピカソもそうだけど、写実的なことを全てやり尽くして、最終的には自分の“子ども心”の中に芸術性を見出した。その心境が僕も最近わかってきたんです。付け加えることではなく、削いでいくことに真価がある。それが僕なりのこの映画のテーマです」。

若松監督は、「中井さんの映画論は、人はスクリーンに“人の心”を見に来るというもの。この映画は非常に感情を抑えた芝居だけど、その押し付けがましくない伝え方がいいんだと思う。登場人物の気持ちや心を、お客さんが読み取ってくれる映画だと思う」と語る。

中井は「壬生義士伝」で日本アカデミー賞主演男優賞を受賞した際、「人は人によってしか救われないのではと思う」と語っていた。「今でもその意見は変わっていない。お酒を飲んだり、遊びに行ったり。問題は瞬間的には消えて薄まるけれど、すぐに再燃してくる。だけど何かしら人と関わることで、ポンと抜け出せたりする。やっぱり、人間は人間のことを好きじゃなければいけないんだ、平和じゃなきゃいけないだって、最近しみじみ思うんです。人は人にしか救われない。11年前よりもそう強く思っています」。

中井貴一 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!の注目特集 注目特集

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!

【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報

提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…の注目特集 注目特集

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…

遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】

提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。の注目特集 注目特集

絶対に開かないでください。

ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい

提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZEの注目特集 注目特集

雪風 YUKIKAZE

【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?の注目特集 注目特集

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?

【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”

提供:東映

またピクサーが大傑作つくったんですか…の注目特集 注目特集

またピクサーが大傑作つくったんですか…

【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。

提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!の注目特集 注目特集

映画界を変える“究極の推し活”がある!

【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!

提供:フィリップ証券

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 8月9日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る