若尾文子、市川雷蔵さんの知られざる素顔を語る 親交のきっかけは「京都祇園のうどん」
2014年8月30日 18:45

[映画.com ニュース] 女優の若尾文子が8月30日、今年で映画デビュー60周年を迎える故市川雷蔵さんの代表作を上映する特集「雷蔵祭 初恋」のトークイベントに出席。若尾は、「映画は形に残るもの。こうして何年経っても若い雷蔵さんを見ることができる」と感慨深げだった。
1954年にデビューした市川さんは、「眠狂四郎」シリーズ、「陸軍中野学校」「炎上」など、日本映画黄金期のスター俳優として活躍。37歳という若さで死去したが、わずか15年の映画俳優人生の中で159本の作品に出演し、没後45年経った今でも多くの人々を魅了している。
今回、フィルム原版の劣化により今まで上映困難だった初期作品がデジタル化により復活。勝新太郎さんと共演したデビュー作「花の白虎隊」(54)をはじめ、「喧嘩鴛鴦」(56)、「旅は気まぐれ旅まかせ」(58)などの初期6作品に加え、代表作あわせて計47作品を一挙上演する。
本特集上映作品の中での若尾と市川さんの共演作は、「ぼんち」「好色一代男」「朱雀門」など6作品。最初の共演作「朱雀門」では、「歌舞伎という畑の違う人なのでご一緒するのは緊張していた。それでいっぱいいっぱいで、細かいことはよく思い出せない。特に記憶に残っているのは『ぼんち』」と明かした。
また、「私は取っ付きにくいのか、最初はあまりかまわれなかった。でもある時、京都の祇園のおいしいうどん屋さんに連れて行ってもらい、『こんなにおいしいおうどんは初めていただいた』とお礼を言うと、雷蔵さんも『もっと早く誘えばよかった』と言ってくれた」という。それ以来親交が深まり、「雷蔵さんはお正月の休暇によくハワイに行っていたので、その度に絹でできたムームーとかおみやげをたくさん買ってきてくれた」と思い出を語った。
稀代の映画スターとして、数多くの女性をとりこにした市川さん。若尾は、「雷蔵さんはスクリーンでは颯爽(さっそう)としているけど、実際はいたってひょうひょうとしていた」。また、「頭がよくて非常に毒舌な方。嫌いな人には言わず、気に入った人にだけ言う。人を傷つける毒舌じゃないけれど初めての人は驚く」と知られざる素顔を明かした。
そして、「雷蔵さんは亡くなる少し前に『鏑矢(かぶらや)』という劇団を作ろうとしていて、『2人でやらないか?』ってお誘いをいただいた。舞台ってやったことがなかったので怖かったけれど、『参加させていただきたいわ』とお返事した。だけど、その後まもなく雷蔵さんが病気になられて実現しなかった。もし亡くならなかったら、良い舞台俳優になっていらしたと思う」と故人に思いを馳せた。
「雷蔵祭 初恋」は、9月19日まで角川シネマ新宿ほかで開催中。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント