野茂より前にアメリカで“トルネード”と呼ばれた日本人がいた!
2014年8月4日 17:10
[映画.com ニュース] “トルネード(竜巻)”といえば、日本では1995年にメジャーリーグに渡った野茂英雄投手が有名だが、巨大竜巻の脅威を描く映画「イン・トゥ・ザ・ストーム」をきっかけに、野茂氏よりも24年も前にアメリカで“Mr.トルネード”として広くその名を知らしめていた日本人・藤田哲也氏に注目が集まっている。
藤田氏はMr.トルネードの愛称で敬愛され、ニューズウィーク誌の選ぶ“世界が尊敬する日本人”に選出された気象学者。71年にアメリカで竜巻の等級を分類した「藤田スケール」を考案、発表した人物だ。現在採用されているのはその改良版「改良藤田スケール」である。
等級は風速と被害想定により、屋根がはがれるなどの軽微な被害の「EF0」から、自動車サイズの物体がミサイルのように飛んでいくという、秒速90メートル以上の最大レベル「EF5」までの6段階で構成されている。日本で観測されたのはEF4までで、アメリカではこれまでにEF5レベルが9例確認されているという。
「イントゥ・ザ・ストーム」では直径3200メートル、秒速135メートルという、EF5の想定した最低基準値を優に上回る、現実には起こり得ない規模の怪物級の竜巻が出現。逃げ惑う人々やストームチェイサー(竜巻を追って観測する研究者)たちが一世一代のスクープを求めて死闘を繰り広げる様を描く。POV(主観ショット)を取り入れ、臨場感あふれる映像を生み出したことも話題となっている。8月22日から全国で公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー