J・ロシュフォール&C・カルディナーレ共演作「ふたりのアトリエ」F・トルエバ監督に聞く
2013年11月15日 15:00

[映画.com ニュース] 仏名優ジャン・ロシュフォール主演、イタリア映画界の大女優クラウディア・カルディナーレが共演するスペイン映画「ふたりのアトリエ ある彫刻家とモデル」が、11月16日から公開される。「ベルエポック(1992)」で知られる名匠フェルナンド・トルエバ監督に話を聞いた。
第27回ゴヤ賞で13部門にノミネートされた本作は、近代ヨーロッパを代表する彫刻家アリスティド・マイヨールにインスパイアされ、生きる希望を失っていた老彫刻家が、ひとりのスペイン人少女との出会いによって創作意欲を取り戻していく姿と、2人の心の交流を美しいモノクロームで描く。
自身もかつて画家になりたかったと話すトルエバ監督は、主人公である老彫刻家のマークに、マイヨールのほか何人もの芸術家の姿を投影させた。光を美しく表現する白黒の映像は、仏写真家アンリ・カルティエ=ブレッソンの作品を彷彿(ほうふつ)させる。「カルティエ=ブレッソンの写真もモデルにはしていますが、ブラッサイも含まれています。このふたりの写真家は、アトリエで作業をしている芸術家の写真を撮っていた方たちです。その写真の中にはピカソやマチスがあり、それらの写真からインスピレーションを受け、脚本家とこの物語を作ったのです」
仏語劇としたことについては「マイヨールがモデルだからというわけではなくて、主人公をフランス人と決めていたので、フランス語になりました」と説明。そして「フランコ独裁の間、スペインでは多くの本が発禁になっていたのです。ですから、私の第2言語はフランス語で、ほとんどの本や映画をフランス語で見たり、読んだりしていました。なので、ロベール・ブレッソンやフランソワ・トリュフォーらが私に大きな影響を与えています」とフランス文化との深いかかわりを明かす。

「最初からジャン・ロシュフォールを念頭においてシナリオを書きました。彼だけでなく、(モデル役の)アイーダやクラウディアに関してもそれぞれの役をお願いしようと思っていました」というように、キャスティングには深い思い入れがあり、先に公開されたヨーロッパでは批評家や観客からも好評を得た。「クラウディアはチュニス生まれなので、母語はフランス語なので言葉の問題は一切ありませんでした。私の世代ですと、彼女はものすごいアイドルで、みなが夢中でした。もう映画の歴史の一部として欠かせない人ですね」
今回初来日となった印象を「以前はすごく遠くて、まったく違う国のように感じていましたが、いざ来てみるとお隣の国のように感じています」と語り、「日本人の大監督は世界中で愛されていると思いますが、その中でもとりわけ小津安二郎監督や溝口健二監督は大好きです。14歳のときにはどんな監督かも知らず大島渚監督の『少年』という作品を見に行って、とても気に入りました。それがまるで昨日のことのように思い出されます」と幼少期から深く親しんだ日本映画の思い出を話してくれた。
「ふたりのアトリエ ある彫刻家とモデル」は11月16日全国順次公開。
(C)2012 Fernando Trueba PC. , All rights reserved.
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタツアー”は行くべきなのか?
【忖度なしレビュー】「ハリポタ」ファンが徹底検証!! ここはGWに行くべきか?楽しめるのか?
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

超暴力的・超過激・コンプラ全無視
【地上波では絶対無理!】狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ! つべこべ言わずに観てみろオラァ!!
提供:DMM TV

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

GWに人類終了のお知らせ
【サメ!ゾンビ!ガメラ!】狂った名作・怪作が無料大量放送!! ありがとう“GWの夜”が決まった!
提供:BS12

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【最速レビュー】“「アベンジャーズ エンドゲーム」以来の最高傑作”が出た!? 絶対観たほうがいい!
提供:ディズニー