「EXILE」MATSUの謙虚な姿勢にファン250人ため息
2013年10月19日 21:00

[映画.com ニュース]「EXILE」のMATSUこと松本利夫の主演映画「晴れのち晴れ、ときどき晴れ」が10月19日、第26回東京国際映画祭の特別招待作品として上映された。松本とメガホンをとった内片輝監督は、舞台挨拶前に行われた六本木ヒルズアリーナでのトークショーに出席。出演する「チームとら」が、作品の舞台になった岡山に伝わる「温羅(うら)伝承」から生まれた音頭「うらじゃ」を披露し、寒空のなか集ったファンを盛り上げた。
松本は、「岡山はオリーブが有名なのですが、オリーブ園から眺める瀬戸内の海がとてもきれいで、撮影も順調でした」と撮影を振り返った。役作りについても、「現場の空気を感じながら、監督と一緒に役を作り上げていった。映画とともに成長させてもらいました」と謙虚な姿勢を貫き、会場に駆けつけたファン約250人のため息を誘った。
劇中では自らも「うらじゃ」を踊っているが、「ぶっちゃけ、ビデオをもらったときは『余裕だぞ』と思ってしまったのですが、いざ練習するとしっくりこなかったんです。楽しくなかったですし。何が足りなかったかというと、気持ちです。心が入っていないんだと気づき、それから『うらじゃ』の歴史を調べたり、ほかの人たちの踊りを映像で見て研究しました」と明かした。熱気みなぎる「チームとら」のパフォーマンスに、「最高ですね。懐かしい。来てくれているのなら、俺もやりたかったなあ」とこぼしていた。
今作で松本が演じるのは、結婚詐欺師に騙されて借金を背負ってしまった37歳無職の緒方定虎。借金取りに追われ、故郷である瀬戸内海の港町・牛窓にたどり着き、幼なじみの妹イズミ先生に一目ぼれする。イズミ先生に近づきたいがために定時制高校に入学した定虎の前に、彼の娘を名乗る少女・美羽が現われる。大ヒットドラマ「半沢直樹」の八津弘幸が脚本を手がけたことでも話題になっている。
第26回東京国際映画祭は10月25日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース



「十角館の殺人」に続く「館」シリーズ映像化第2弾、2025年製作決定 原作・綾辻行人×監督・内片輝が再タッグ
2024年12月23日 06:00



映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント