ゲーム史30年ひも解く深夜ドラマ「ノーコン・キッド」、日本映画界の気鋭が多数集結
2013年10月3日 16:35
[映画.com ニュース] テレビ東京の深夜枠で放送される連続ドラマ「ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~」の製作会見が10月3日、都内で行われ、連ドラ初主演の田中圭をはじめ、出演者とスタッフが出席した。ゲーム30年の歴史とともに、登場人物3人の青春や恋愛、成長を描く全12話。演出には会見に出席した鈴村展弘氏、石田雄介氏をはじめ、冨永昌敬監督(「乱暴と待機」)、沖田修一監督(「横道世之介」)、真利子哲也監督(「イエローキッド」)ら日本映画界の気鋭が顔をそろえる。
1983年、15歳の主人公・礼治(田中)は実家が営むゲームセンターで、すご腕プレイヤーで通称“キッド”の同級生・木戸、ゲーム好きの美少女・高野と出会い、ゲームを通して友情を深めていく。木戸を俳優でミュージシャンの浜野謙太、高野を女優でモデルの波瑠、礼治の父親を佐藤二朗が演じている。タイトルの「ノーコン」とは、ワンコイン(ノーコンティニュー)でゲームをクリアする人物のこと。
15歳から45歳までを演じるキャスト陣は「なかばあきらめ気味でしたが、こんな機会はそうそうないので、礼治の成長を演じられれば」(田中)、「私は(15歳の役は)まだ若干大丈夫かなって。逆に45歳は全然想像できない」(波瑠)、「朝剃ったひげが、昼にはガンガン生えてきて、現場をストップさせてしまうことも」(浜野)と話していた。
ドラマの中には、ゲーム各社の協力のもと「ゼビウス」「パックマン」「ドラゴンクエストII悪霊の神々」「スーパーマリオブラザーズ」など実在のゲームが多数登場。鈴村氏は「実際にあるゲームを使って、ドラマを構成している点が見どころ。ゲームの進化とともに、1983年から2013年の3人の成長を描ければ」と意欲を燃やし、石田氏も「ゲームとドラマの内容がシンクロするよう、演出やカメラワーク、人物の配置を意識した。ゲーム好きな方はもちろん、そうでない人にドラマきっかけで、ゲームに興味を持ってもらえれば」と意気込んでいた。
また、原案およびシリーズ構成を担当する佐藤大氏(「カウボーイビバップ」「交響詩篇エウレカセブン」)は「タイトル通り、ご覧になる皆さんのそれぞれのゲーム史を語り合ってもらえれば」と10年以上温めてきた企画の実現に、感無量の面持ちだった。
放送はテレビ東京、テレビ大阪ほかで10月4日からスタート。毎週金曜深夜0時52分。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
舘ひろし、芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
この新作は観るべきか、否か?
【独自調査を実施、結果は…】新「アベンジャーズ」と関係? 期待高まる“6つの大事件”が判明
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー